最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:114
総数:718393
芝園小学校ホームページへようこそ!!

ウインタースマイルウィークを振り返って(その1)

 12/14〈月)〜21(月)に行われた計画委員会企画の「ウインタースマイルウィーク」は大盛況でした。
 放送委員会が各委員会の催しについて芝園っ子の感想を交えてまとめ、テレビで放送しました。芝園っ子は楽しかったウインタースマイルウィークについてテレビを視聴し振り返りました。

保健委員会   的をウイルスに見立てて倒す「的当てゲーム」
        狙いを定めて的に当てると、スッキリ!
        この調子で感染症に打ち勝つぞ。

給食委員会   「食にまつわるクイズ」
        学年ごとにクイズの内容を変える工夫があったよ。
        参加者は「食について楽しく学べたよ。」 

環境美化委員会 「そうじに関わるクイズ」 
        正しい掃除の仕方や用具の使い方がわかったよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウインタースマイルウィークを振り返って(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
飼育栽培委員会   「動物や植物に関するクイズ」
          動物の足跡クイズなど・・・
          動植物に親しめるクイズが好評でした。

ボランティア委員会 「キャップ運びゲーム」
          はしでキャップを運ぶゲーム
          時間内にキャップを何個つまめるかを競いました。

 ウインタースマイルウィーク中は、かがやきや給食の時間のテレビ放送も充実していました。テレビ放送を頑張った委員会を紹介します。

集会委員会     「自慢大会」の収録、テレビ放送
          各学級の有志が特技や頑張っていることを披露
          どの発表も見応えがありました。

図書委員会     「読み聞かせ」のテレビ放送
          今の季節にあった絵本の読み聞かせをしました。
          心がぽかぽかになりました。

放送委員会     「2学期の学習や取り組み紹介」のテレビ放送
          各学年の活動や特色について紹介しました。
          他の学年の頑張りに刺激を受けました。
          


 ウインタースマイルウィークを通して、芝園っ子のつながりを感じ、心があたたかくなりました。3学期も「輝け!芝園っ子」目指してがんばりましょう!

ウインタースマイルウィーク♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週から計画委員会企画のウィンタースマイルウィークが始まりました。
「芝園っ子のつながりを感じて、心が温かくなる今年らしいウインタースマイルウィークにしよう」のめあてに向けて、各委員会がアイディアいっぱいの催しを休み時間や給食時間に行っています。
 芝園っ子は、委員会クイズやゲームで他学年と関わったり、読み聞かせ、自慢大会、学年紹介などのテレビ放送を視聴したりして、楽しい時間を過ごしています。

ぽかぽか言葉大集合!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 人権週間中にハート型のカードに「お友達に言われて嬉しかった言葉」を書いた芝園っ子。学級、学年ごとに台紙に貼って、児童玄関に掲示しました。
「ありがとう」「だいじょうぶ?」「いっしょにがんばろう」など、おもいやりあるプラスの言葉でいっぱいです。ぽかぽか言葉をかけ合い、さらに輝く芝園っ子をめざしましょう。

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議より

配付文書に富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議より〜保護者の皆様へ〜を掲載しました。

こちらをクリック

運動委員会企画 〜6年生に挑戦 リレー編〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は天気がよく、グラウンドで運動委員会が企画したリレー大会が行われました。今回は3年生が内側に描いたトラックを走るというハンデをもらい、6年生に挑戦をするものでした。勝負は終始接戦で、走っている子供はもちろん、応援している子供もとても盛り上がっていました。結果は3年生が僅差で勝ちましたが、大きなハンデを背負いながら走ったにもかかわらず僅差だったことに、6年生のすごさを感じていました。来週から始まるウィンタースマイルフェスティバルも楽しみにしてます。

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期最後の委員会活動を行いました。

 計画委員会が企画したウィンタースマイルウィーク(12/14〜12/22)の催しに向けて、どの委員会も進んで活動しています。各委員会、工夫を凝らして芝園っ子みんなが楽しめる企画を考えています。どんな催しになるのか楽しみです。

人権週間

画像1 画像1 画像2 画像2
12月4日〜10日は人権週間です。
テレビ放送で「人権について」の話を視聴しました。

「優しさ、強さ、勇気を与えるプラスの言葉をかけ合い、輝く芝園っ子をめざしましょう!そして、みんなの命を大切にして、仲良く生活しましょう!」という呼びかけに、真剣な態度で聞く子供たち。
 放送の後、各学級では「お友達に言われて嬉しかった言葉」をカードに書きました。心がぽかぽかになる思いやりあふれる言葉のもつ力について考える貴重な時間になりました。

学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度、初めての学習参観を行いました。密を避けるため、各学年1クラスずつ時間をずらして授業を公開しました。子供たちは、一生懸命学習に取り組む姿を家族に見てもらおうといつも以上に張り切って活動していました。
 参観に際し保護者の皆様には、子供たちが学習に集中できるようご協力いただき誠にありがとうございました。

朝の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 この季節になると、けやき通りは落ち葉のじゅうたんが広がります。風情があって秋を楽しめるのですが、登下校中の子供たちにとっては滑りやすく危険です。そこで例年ボランティア委員が率先して落ち葉を集め、けやき通りやパサージュを綺麗にしてくれています。今朝も登校してすぐに活動し、友達とさわやかな挨拶を交わしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707