最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:114
総数:718393
芝園小学校ホームページへようこそ!!

2学期のスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 始業式後の学級では、夏休みの出来事を語ったり、2学期にがんばりたいことを話し合ったりする様子が見られました。また学習規律や学習用具の確認をするなど、各学級で気持ちのよい2学期のスタートを意識した取組がありました。
 
 今学期は3密を予防しながら行事も開催する予定です。保護者や地域の皆様の教育活動への変わらぬご支援とご協力をお願いいたします。

保護者の皆様へ

 2学期が始まりました。学校では、新型コロナウイルス感染症の感染防止の対策を講じつつ、熱中症事故の防止について繰り返し指導を行っているところですが、明日以降も暑い日が続くことが予想されるため、以下の点についてお子さんとご確認ください。
 
1 8月19日(水)〜8月21日(金)の下校時刻
 子供たちが少しずつ生活リズムを取り戻していけるよう、8月19日(水)〜21日(金)までの下校時刻を全校13:30とします。
2 登下校中は状況に応じてマスクを外すこと 
 登下校時は、ソーシャルディスタンスを確保し、熱中症予防を優先してマスクを外して歩くようにします。
3 小学1年生が、雨天時、状況に応じて雨傘を使用すること
 気温が高い日に、雨合羽を着用しての登下校は熱中症の危険性が高まるため、安全に十分気を付けながら雨傘を使用してもよいこととします。
 登下校時の涼しい服装、日よけのためのつばの広い帽子の着用や日傘(雨傘を含む)、首を冷やすタオルの使用等、熱中症事故防止に向け柔軟な対応をお願いします。

1学期を振り返って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 終業式後の各教室では、がんばったことを発表したり、学級目標にどのくらい近づけたかを話し合ったりして、1学期の振り返りを行いました。どの学級も自分や友達のがんばりや成長を認め、励まし合う温かい雰囲気でした。

8月7日 1学期最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期の終業式をテレビ放送で行いました。校長先生から、夏休みも楽しみを見いだし、自分でできることに進んで取り組みましょうとお話があり、子供たちは大きな返事で応えていました。
 その後、各学年の代表児童が「1学期にがんばったこと」を発表しました。どの学年の発表からも、今できることを工夫し、自分の自信や成長につなげていることが感じられました。全校児童からの大きな拍手が学校全体に響きました。

 終業式の後、明日からの夏休みに向けて「夏休みの過ごし方」の話を聞きました。
 熱中症に気をつけながらの感染症予防や夏休みの約束について確認しました。
 
 最後に、外国語の授業をはじめとし、学校全体の子供たちと関わってくださった国際交流推進員の先生とのお別れの式を行いました。芝園小学校に来られて1年間で身に付けた日本語で「芝園っ子と出会えた喜び」をお話してくださいました。子供たちも「ありがとうございました」と大きな拍手で感謝の気持ちを伝えていました。

朝の風景 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 梅雨が明け暑い日が続きますが、芝園っ子は朝からパワー全開で活動しています。高学年は委員会活動や朝のトレーニングに取り組み、登校後の時間を有意義に過ごしています。

朝の風景 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 育てている植物の様子が気になるようで、朝のベランダでは、登校後すぐにアサガオやミニトマトのお世話をする低学年の姿が見られます。一生懸命育てた植物の成長を喜び、優しく見守っています。

令和3年度富山市立中学校入学生学校選択制実施に伴う受入枠

6年生保護者各位

 令和3年度富山市立中学校入学生学校選択制実施に伴う受入枠について、富山市教育委員会より案内がありましたのでお知らせします。本日、お知らせプリントを配布いたしました。
 今後のスケジュール等につきましては、「富山市立中学校紹介」にてご確認ください。
 各中学校の受入枠については下記リンクからご覧いただけます。

こちらをクリック

朝の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生教室では交流級の6年生が、登校する1年生を迎え、準備が整うように声をかけたり、あさがおのお世話を手伝ったりする姿が見られます。最近は1年生の方からも「○○ちゃん、一緒にあさがおの花数えよう」とか「あさがおのつるを巻きつけるの、手伝って」など自然体で触れ合っています。6年生が1年生と目線の高さを合わせ、優しく語りかける姿を微笑ましく感じます。

七夕飾りに願いごと☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 七夕の日に短冊に願い事を書いたり、飾りを作ったりしている芝園っ子がたくさんいました。願いが成就するよう教室や学年フロアの笹に結びました。一日も早いコロナの終息を願う子供、習い事やスポーツの上達を願う子供、将来○○になれますように・・・と願う子供など。
 「芝園っ子一人一人の健やかな成長」が教職員一同の願いです。

感染症を予防しよう!

 保健室前には、感染症の予防を呼びかける標語が掲示してあります。保健委員が、感染症対策として心がけるべきことを標語にし、短冊に書いてくれました。保健委員が、七夕飾りも自主的に作り、素敵な掲示を完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707