最新更新日:2024/06/24
本日:count up37
昨日:113
総数:717886
芝園小学校ホームページへようこそ!!

運動会に向けて その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝のトレーニングや競技の練習にも気合いが入っています。

運動会に向けて その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が応援歌や振り付け等、各団の応援の仕方を下学年に教えています。学年に応じて言い方を変えるなど下級生に分かりやすく伝える工夫をしながら取り組んでいます。
 また、団役員の紹介や運動会への意気込みをお昼のテレビ放送で行っています。全校の団結力を高めるためのアイディアあふれる取り組みのお陰で、心のつながりを感じます。
今後の放送も楽しみです。

運動会結団式 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会の結団式をテレビ中継で行いました。運動会のスローガン「全力!団結 輝け!芝園っ子」の発表の後、校長先生から団長に団旗が手渡されました。
 団役員の紹介や団ごとのスローガンが発表されるたびに、全校児童から拍手や呼びかけに応える返事が校舎に響きました。グラウンドと教室で離れていても、運動会に臨む6年生の意気込みが伝わり、団の団結力や運動会へ向けて意欲が高まる結団式になりました。

運動会結団式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スローガン「全力!団結 輝け!芝園っ子」の掲示は、6年生全員の手形で彩られています。全力で取り組んで、笑顔あふれる悔いのない運動会にしたいという願い、心をつなげ、みんなと協力して楽しい運動会にしたいという思いが込められています。

運動会結団式 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各団の意気込みが伝わるスローガンです。

歌声を響かせて

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の時間に今月の歌「ふるさとの空」を歌っています。マスクを着用したままですが、きれいな歌声を響かせています。富山の四季折々の風景を想像しながら自然に身体が揺れたり、言葉を一つ一つ丁寧に語ったりしている様子から、ふるさとを大切に想う気持ちが伝わってきます。

あいさつの輪が広がっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週から計画委員会の「クラス代表あいさつ隊」のあいさつ運動が始まり、各学年の代表が玄関前に立ってあいさつの声を響かせています。学校内でもあいさつで心をつなげようと各フロアで自主的にあいさつ運動に取り組んでいる様子も見られます。
 元気のよいあいさつで、さわやかな1日をスタートさせています。

クラブ活動 科学工作クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 科学工作クラブでは、空気砲をつくりました。4〜6年生の合同のグループで協力しながらつくりました。穴の形を、丸だけではなく星型や三角形にしたり、穴の大きさを変えたりして、空気の出方を比べました。線香の煙を入れて、空気が飛び出す様子も観察しました。

2学期の過ごし方

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期がスタートして3週間が過ぎました。日々の学習、児童会活動や学校行事に本気で取り組むことをめあてに、子供たちは生き生きと活動しています。
 頑張る芝園っ子が、より健康で安全に過ごせるよう「2学期のすごしかた」についてのテレビ放送を視聴しました。
 

 


新型コロナウイルス感染症についての講演会

 富山市教育センターのホームページから、新型コロナウイルス感染症についての講演を視聴することができます。

【講演内容】
「新型コロナウイルス感染症と学校感染対策
          〜日常を取り戻すためには〜」
   
   富山大学小児科 講師
   富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議 
                      座長 種市 尋宙 氏

 視聴されたい方は、以下の方法でご視聴ください。

【視聴方法】
 下記のリンクまたは学校ホームページ右側「富山市教育センター」から、富山市教育センターホームページを開きます。
「新型コロナウイルス感染症と学校感染対策」の記事からYouTubeが視聴できます。
 https://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id...
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707