最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:68
総数:716816
芝園小学校ホームページへようこそ!!

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議より

配付文書に富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議より〜保護者の皆様へ〜を掲載しました。

こちらをクリック

運動委員会企画 〜6年生に挑戦 リレー編〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は天気がよく、グラウンドで運動委員会が企画したリレー大会が行われました。今回は3年生が内側に描いたトラックを走るというハンデをもらい、6年生に挑戦をするものでした。勝負は終始接戦で、走っている子供はもちろん、応援している子供もとても盛り上がっていました。結果は3年生が僅差で勝ちましたが、大きなハンデを背負いながら走ったにもかかわらず僅差だったことに、6年生のすごさを感じていました。来週から始まるウィンタースマイルフェスティバルも楽しみにしてます。

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期最後の委員会活動を行いました。

 計画委員会が企画したウィンタースマイルウィーク(12/14〜12/22)の催しに向けて、どの委員会も進んで活動しています。各委員会、工夫を凝らして芝園っ子みんなが楽しめる企画を考えています。どんな催しになるのか楽しみです。

人権週間

画像1 画像1 画像2 画像2
12月4日〜10日は人権週間です。
テレビ放送で「人権について」の話を視聴しました。

「優しさ、強さ、勇気を与えるプラスの言葉をかけ合い、輝く芝園っ子をめざしましょう!そして、みんなの命を大切にして、仲良く生活しましょう!」という呼びかけに、真剣な態度で聞く子供たち。
 放送の後、各学級では「お友達に言われて嬉しかった言葉」をカードに書きました。心がぽかぽかになる思いやりあふれる言葉のもつ力について考える貴重な時間になりました。

学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度、初めての学習参観を行いました。密を避けるため、各学年1クラスずつ時間をずらして授業を公開しました。子供たちは、一生懸命学習に取り組む姿を家族に見てもらおうといつも以上に張り切って活動していました。
 参観に際し保護者の皆様には、子供たちが学習に集中できるようご協力いただき誠にありがとうございました。

朝の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 この季節になると、けやき通りは落ち葉のじゅうたんが広がります。風情があって秋を楽しめるのですが、登下校中の子供たちにとっては滑りやすく危険です。そこで例年ボランティア委員が率先して落ち葉を集め、けやき通りやパサージュを綺麗にしてくれています。今朝も登校してすぐに活動し、友達とさわやかな挨拶を交わしていました。

球根・苗の植え付け作業

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎年、学校の花壇を彩ってくれているチューリップの球根や季節の花々の苗を富山昭和ライオンズクラブ様より寄贈していただいています。
一昨日贈呈式を行い、ライオンズクラブの皆様と飼育栽培委員会の児童と一緒に球根と苗の植え付け作業をしました。
 ビオラやパンジーが花壇に並ぶと、自然に子供たちが笑顔になり大切にお世話をしていこうという気持ちが伝わってきました。

朝の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 寒くなってきましたが、芝園っ子は朝から元気に活動しています。
 パサージュでは計画委員が気持ちのよい挨拶で登校してくる児童を迎えています。計画委員会が作った挨拶を呼びかける「さんぽ」の替え歌がパサージュに響く中、さわやかに挨拶を交わす光景が見られます。
 グラウンドでは、運動委員会のホイッスルを合図に短距離を走る朝トレが運動会後も続いています。挨拶や運動でスッキリ目覚めた子供たちは、寒さに負けず生き生きと活動しています。

運動会2日目(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一昨日に続き、運動会の応援合戦、高学年の部、閉会式を行いました。応援合戦と閉会式はライブ中継されて校内の低・中学年もグラウンドで参加しているような臨場感を味わいました。
 熱い思いや創意工夫を集結させた応援合戦。
 手に汗握る熱戦が繰り広げられた競技の部。
 運動会を成功させようと団の役員、広報、用具、審判、放送など担当する役割をしっかり果たそうとする子供たち。
 「全力!団結 輝く!芝園っ子」の姿がたくさん見られた感動的な運動会でした。

<競技の部>
 優勝 赤団 565点
 次勝 黄団 536点
 3位 白団 535点
 4位 青団 533点

<応援の部>
 最優秀賞    赤団
 優秀賞     青団
 アイディア
 プラスマナー賞 黄団
 チームワーク賞 白団
 

運動会2日目(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 応援合戦の様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事・休日等
4/6 着任式 始業式
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707