最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:68
総数:716816
芝園小学校ホームページへようこそ!!

こんな学校にするぞ!

 6年生が意見を出し合って考えた児童会スローガン『輝け!芝園っ子』の掲示は、6年生全員の手形で彩られています。よりよい学校にしたいという最高学年の思いが込められています。
 スローガン達成をめざし「こんな学校にしたい」という思いを各学級で話し合い、掲示しました。全校のみんなで気持ちを一つにがんばろうという気持ちが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会発足式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝、児童会発足式をテレビ放送で行いました。
児童会スローガン「輝け!芝園っ子」の発表後、児童代表、各委員会の委員長がスローガン達成に向けての抱負を語りました。
 「児童会活動が盛んな学校はよい学校です。子供らしいアイディアを大切にし、進んで活動しましょう。」と校長先生から激励され、子供たちはよりよい学校にしたいという気持ちを高めました。

富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

 富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL3を配付文書に掲載しましたのでご覧ください。 

温かい給食が再開しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 22日から品数を減らした給食がスタートしました。配膳も給食当番が手際よく行っています。久しぶりの温かいご飯や汁物に大喜びの芝園っ子です。
《今日の献立》
・わかめご飯
・とんかつ
・かき玉スープ
・メロンゼリー
・牛乳
 栄養バランスのとれた子供たちにも大人気の給食メニューでした。

気持ちのよい一日のスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が「今、学校のためにできること」を進んで考え、委員会ごとに自主的に活動しています。あいさつ運動やパサージュ、階段の清掃、あいがものお世話、放送での呼びかけ等々。活気ある活動のおかげで、さわやかに一日をスタートできる芝園っ子です。

登下校時の熱中症予防行動について

 6月に入り、気温の高い日が続いており、今後は梅雨前線の影響により湿度の高い日も多くなると予想されます。
 今年度は、感染症の予防に努めながら、熱中症予防行動を登下校時にも講じる必要があり、以下の点について、ご家庭でもお子さんに声かけくださいますようお願い申し上げます。
○ 暑い日の登下校時は、人と人との距離を2メートル以上確保し、適宜マスクを外してもよい。(雨合羽を着用の際も、体温を調節するために適宜マスクを外してもよい。)
○ 登下校中においてもこまめに水分の補給をする。

簡易給食が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日待ちに待った給食が始まりました。個包装した簡易給食ですが、子供たちは「黒糖ロールパンおいしいね」「冷凍パイン冷たいな」と自然に笑顔に。みんな給食が大好きです。離席せず静かに食べるために、引き続き前向きスタイルですが、久しぶりの給食に大満足の様子でした。

学校再開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から学校が始まりました。子供たちは、校内テレビ放送で校長先生や生徒指導担当のお話を聞きました。「感染予防に努めながら楽しく学習していくこと」「いろいろな人に感謝の気持ちをもち、思いやりのある行動を大切にしていくこと」などといったお話に、真剣な態度で耳を傾ける芝園っ子でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事・休日等
4/6 着任式 始業式
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707