最新更新日:2024/06/19
本日:count up6
昨日:108
総数:717457
芝園小学校ホームページへようこそ!!

ストロープロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2
 ストロープロジェクトでは、先日全校に向けてストローの使用に関するアンケートを行いました。今日はその結果の報告がテレビ放送を通してありました。「夏休みには、身の回りの環境について知ったり、ちょっとした環境を守る行動を起こしたりしてみませんか?」という呼びかけもありました。夏休みの間も情報を交換し合い、芝園っ子たちの環境に対する意識が広がっていくことを、プロジェクトのメンバーも楽しみにしています。

1学期末大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期の間みんなで使った学校を、今日はピカピカに掃除しました。下足箱や教室の窓、給食の配膳台など、日頃手の届かないような所も時間をかけて丁寧に磨きました。気持ちよく夏休みが迎えられそうです。

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 飼育栽培委員会は生きものや植物のお世話を毎日欠かさず行っています。今月には、芝園っ子たちが生きものにもっと興味をもつようにと、イラスト大会を企画しました。集まった作品を審査して放送で発表するなど、活動を工夫しています。

町内別児童会

画像1 画像1 画像2 画像2
 町内別児童会を行いました。上級生の会長、副会長が中心になって町内や地域の行事、危険な場所や安全に遊べる場所などを確かめ合いました。夏休みの間も、町内の仲間たちと声をかけ合って、安全、安心に生活できるようにと仲を深め合いました。

七夕

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は七夕です。校内にも「字がじょうずになりますように」「ともだちがたくさんできますように」「みんなが健康でいられますように」など、子供たちの願いが込められたすてきな七夕が飾られています。1年生の教室では、七夕の由来を聞き「今日は雨だけど、織り姫と彦星が出会えるといいね」と子供たちが思いを馳せていました。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 「けん玉クラブ」と「俳句クラブ」を紹介します。
 「けん玉クラブ」では、ケンケンパなど体を動かしながらけん玉をしたり、動画を見て新しい技に取り組んだりしていました。とてもいろいろな技があって驚きます。難しい技にも果敢に挑戦していました。
 「俳句クラブ」では、夏をテーマにした俳句を作り、選句をしていました。みんなが作った俳句を見て、いいなと思う句や工夫を見つけ合います。たくさんの票を得たのはどの一句だったのでしょうか。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
  第3回避難訓練が前回よりもさらに集中した雰囲気で行われました。緊急放送をよく聞き、避難経路を確認しながら、全校児童が落ち着いてグラウンドまで避難できました。

ストロープロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2
 「プラスチックのストローがたくさんすてられていることが気になります」「どうぶつや魚たちのことをかんがえて、給食でつかうストローをすこしでもへらしませんか」「みなさんの考えを聞かせてください」校内テレビ放送で投げかけられた友達の思いに、たくさんの子供たちが自分の意見を寄せてくれました。そして始まったストロープロジェクト。有志が集まって開かれたストロープロジェクト会議では、自分の主張する理由をはっきりさせるために、もっと詳しく調べたいことを一人一人が考え、仲間と共に調査を進めることになりました。新しい情報交換スキルも使いながら子供たちの活動の輪が広がっています。

救命救急講習

画像1 画像1 画像2 画像2
 プール開きを間近に控え、赤十字富山県支部から指導者を招いて救命救急講習が行われました。例年のように講習用の人形等は使わずに、個々がペットボトルとTシャツ等を使って胸骨圧迫の練習をするなど感染防止対策を徹底させながら実施しました。PTAの方々からも多くの参加があり、教職員と共に真剣に講習に臨みました。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は「科学工作クラブ」と「トーチトワリングクラブ」を紹介します。
 「科学工作クラブ」では、実験器具を上手に使ってスーパーボール作りに取り組んでいました。食塩と洗濯のりを混ぜ合わせる分量を真剣に調整していました。
 「トーチトワリングクラブ」では、トーチ棒の回し方を確かめ合いながら何度も練習していました。みんなでタイミングをそろえ、音楽に合わせて踊ることが目標です。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事・休日等
3/21 春分の日
3/23 給食最終日・大掃除
3/24 修了式

配付文書

富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707