最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:125
総数:715834
芝園小学校ホームページへようこそ!!

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第1回避難訓練が行われました。避難の放送が入ったら子供たちは活動を止め、火事を知らせる放送を静かに聞きました。そしてクラス毎に並んで担任の先生の点呼を受ける練習をしました。1年生は初めての避難訓練でしたが、真剣な表情で取り組んでいました。訓練の後には教室で振り返りを行い、安全な避難行動の大切さを確かめました。

クロームブックを使ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童全員にタブレット型パソコン「クロームブック」が配られました。使い方を覚え、学年に応じて学習活動に取り入れていきます。今日は3年生の子供たちが取り組んでいました。パスワードの入力もスラスラと行い、クロームブックの色々な機能を試したり、友達と教え合ったりしていました。これから大切に使って学習に生かしていきます。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 交通事故から大切な命を守るために、1年生と4年生が交通安全教室に参加しました。1年生は歩道や横断歩道の歩き方、4年生は自転車の乗り方について中央警察署交通課の方や地域のおまわりさんから話を聞き、実地練習を通して学びました。交通安全協会、交通指導員の方々やPTAの方々にも見守っていいただき、交通ルールや交通マナーを守って安全に行動しようとする気持ちを高めました。

児童会発足式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「笑顔いっぱい!芝園っ子」
 今年の児童会スローガンです。
 令和3年度の児童会発足式が、全校に向けてテレビ生放送で行われました。計画委員会が進行し、児童代表のあいさつ、児童会スローガンの発表、各委員長の紹介を行い、校長先生から激励の言葉をいただきました。テレビ画面を見つめる全校児童のみなさんは、よりよい芝園小学校をつくりあげるために意気込みを伝える上級生や仲間たちをまぶしそうに見つめていました。自分にできることを見つけて協力しよう、という気持ちが高まったようでした。

清掃の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 清掃の時間には1年生も教室のそうじを行っています。6年生のお兄さん、お姉さんが毎日お手伝いに来ています。力を合わせてきれいにした教室で、1年生は今日もはりきって勉強をしています。そんな1年生に優しく、そして手際よく手助けをしている6年生もとても頼もしいです。

令和3年度入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さわやかな青空が広がった昨日、99名の新入生を迎えました。
 入学式では、校長先生のお話を目をキラキラさせてしっかり聞いていました。「あいさつ元気芝園っ子」「やさしさいっぱい芝園っ子」「命を守る芝園っ子」をめざしましょうね、と校長先生と約束をしました。
 また、PTA会長さんの「毎日元気にあいさつ」「最後まであきらめずになんでもがんばりましょう」というお話に「はい」と元気にこたえることができました。
 教室では担任の先生と素敵な出会いができましたね。
 今日は、2年生から6年生のお兄さん、お姉さんたちと出会うことができました。これからの学校生活が楽しみですね。

1学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。さわやかにあいさつをして新しい教室にむかう子供たちからは、進級した喜びと、新しいことに挑戦しようという期待が伝わってきました。
 テレビ放送で着任式と始業式が行われ、校長先生が「自分の個性を見つけてくださいね。」と話されました。各教室では新しい担任の先生と一年間仲よくがんばろうという決意を交わし合いました。そして新しい教科書にも興味津々です。いよいよ芝園っ子の新学期のスタートです。

令和3年度スタート2

画像1 画像1 画像2 画像2
 6日の始業式、7日の入学式に子供たちが元気に登校し、また校舎が笑顔にあふれて活気づくのを楽しみにしています。
 

令和3年度スタート1

画像1 画像1
 新しい年度が始まりました。
 進級した芝園っ子たちが、明るく健やかに学校生活を送ることができるように、教職員一同はりきって新年度の準備を進めています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配付文書

富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707