最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:125
総数:715841
芝園小学校ホームページへようこそ!!

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
  第3回避難訓練が前回よりもさらに集中した雰囲気で行われました。緊急放送をよく聞き、避難経路を確認しながら、全校児童が落ち着いてグラウンドまで避難できました。

ストロープロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2
 「プラスチックのストローがたくさんすてられていることが気になります」「どうぶつや魚たちのことをかんがえて、給食でつかうストローをすこしでもへらしませんか」「みなさんの考えを聞かせてください」校内テレビ放送で投げかけられた友達の思いに、たくさんの子供たちが自分の意見を寄せてくれました。そして始まったストロープロジェクト。有志が集まって開かれたストロープロジェクト会議では、自分の主張する理由をはっきりさせるために、もっと詳しく調べたいことを一人一人が考え、仲間と共に調査を進めることになりました。新しい情報交換スキルも使いながら子供たちの活動の輪が広がっています。

救命救急講習

画像1 画像1 画像2 画像2
 プール開きを間近に控え、赤十字富山県支部から指導者を招いて救命救急講習が行われました。例年のように講習用の人形等は使わずに、個々がペットボトルとTシャツ等を使って胸骨圧迫の練習をするなど感染防止対策を徹底させながら実施しました。PTAの方々からも多くの参加があり、教職員と共に真剣に講習に臨みました。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は「科学工作クラブ」と「トーチトワリングクラブ」を紹介します。
 「科学工作クラブ」では、実験器具を上手に使ってスーパーボール作りに取り組んでいました。食塩と洗濯のりを混ぜ合わせる分量を真剣に調整していました。
 「トーチトワリングクラブ」では、トーチ棒の回し方を確かめ合いながら何度も練習していました。みんなでタイミングをそろえ、音楽に合わせて踊ることが目標です。
 

牛岳登山

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生が牛岳登山へ行ってきました。天候にも恵まれ、全員が無事に登頂できました。急勾配の登山道では仲間たちと温かく励まし合っていました。また、日ごろ出会えないような自然の様子に心を動かし「今日来てよかったね」と友達と語り合いながら歩く姿も印象的でした。

フッ素洗口

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎週木曜日の朝にフッ素洗口を行っています。保健委員が担当のクラスにフッ素容器と紙コップのセットを届けます。教室では洗口液で1分間ブクブクうがいをしています。ちょうど歯が生え替わる時期の1・2年生は、乳歯が抜けて新しい歯が生えてくるとうれしそうに教えてくれます。フッ素洗口で虫歯予防の効果を上げ、自分の歯を大切にしようという気持ちで取り組んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配付文書

富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707