最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:125
総数:715838
芝園小学校ホームページへようこそ!!

夏休み水泳教室

画像1 画像1
 7月26日から28日の3日間、水泳教室がありました。インストラクターの先生に泳ぎのヒントを教えてもらうことで、どんどん泳ぎが上達していく子供たちでした。3日間で学んだことを2学期のプール学習にも生かしていきましょう。

ICT研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 ICT支援員による研修会が開かれました。今日は主に授業の中でのクロームブックの活用について具体的な例を見ながら学びました。これからの授業に生かしていくために、受講した先生方からも熱心に質問が出ていました。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期終業式が行われました。校長先生から、芝園っ子のステキな姿が表れたエピソードを聞き、一人一人の成長を喜び合いました。そして、長い夏休みを目当てをもって安全に過ごせるように生活の約束を確かめました。
 各学年の代表児童が、1学期にできるようになったことや、友達と協力し合ったことなど、努力した様子を校内テレビ放送で発表しました。次の目標に向かって頑張ろうという意欲も伝わってきました。
 各教室では学級の仲間たちと1学期を振り返り、担任の先生からあゆみを一人一人手渡されました。
 1学期の努力と成長を確かめ合い、明日から長い夏休みが始まります。

ストロープロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2
 ストロープロジェクトでは、先日全校に向けてストローの使用に関するアンケートを行いました。今日はその結果の報告がテレビ放送を通してありました。「夏休みには、身の回りの環境について知ったり、ちょっとした環境を守る行動を起こしたりしてみませんか?」という呼びかけもありました。夏休みの間も情報を交換し合い、芝園っ子たちの環境に対する意識が広がっていくことを、プロジェクトのメンバーも楽しみにしています。

1学期末大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期の間みんなで使った学校を、今日はピカピカに掃除しました。下足箱や教室の窓、給食の配膳台など、日頃手の届かないような所も時間をかけて丁寧に磨きました。気持ちよく夏休みが迎えられそうです。

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 飼育栽培委員会は生きものや植物のお世話を毎日欠かさず行っています。今月には、芝園っ子たちが生きものにもっと興味をもつようにと、イラスト大会を企画しました。集まった作品を審査して放送で発表するなど、活動を工夫しています。

町内別児童会

画像1 画像1 画像2 画像2
 町内別児童会を行いました。上級生の会長、副会長が中心になって町内や地域の行事、危険な場所や安全に遊べる場所などを確かめ合いました。夏休みの間も、町内の仲間たちと声をかけ合って、安全、安心に生活できるようにと仲を深め合いました。

七夕

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は七夕です。校内にも「字がじょうずになりますように」「ともだちがたくさんできますように」「みんなが健康でいられますように」など、子供たちの願いが込められたすてきな七夕が飾られています。1年生の教室では、七夕の由来を聞き「今日は雨だけど、織り姫と彦星が出会えるといいね」と子供たちが思いを馳せていました。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 「けん玉クラブ」と「俳句クラブ」を紹介します。
 「けん玉クラブ」では、ケンケンパなど体を動かしながらけん玉をしたり、動画を見て新しい技に取り組んだりしていました。とてもいろいろな技があって驚きます。難しい技にも果敢に挑戦していました。
 「俳句クラブ」では、夏をテーマにした俳句を作り、選句をしていました。みんなが作った俳句を見て、いいなと思う句や工夫を見つけ合います。たくさんの票を得たのはどの一句だったのでしょうか。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配付文書

富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707