最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:125
総数:715842
芝園小学校ホームページへようこそ!!

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年のテーマは「目の大切さについて考えよう」です。
 まず保健委員会のみなさんが、芝園っ子の視力に関わる実態と、目に優しい生活の見直しについて、劇を通して呼びかけました。そして薬剤師の先生から、私たちの生活が目にどのように影響するのか、そしてこれからの生活をどのように見直していけばよいか詳しくアドバイスをいただきました。今日は5,6年生が参加しましたが、録画ビデオを各学年で視聴します。自分の目をずっと大切にしていける芝園っ子になってほしいです。

クラブ活動(7)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「合奏合唱クラブ」は、自分たちで決めた合奏曲と合唱曲に取り組んでいます。今日は楽譜をよく見ながら熱心にパート練習をしていました。3学期に練習の成果を発表するのが目標です。たくさんの人に聴いてもらいたいですね。
 「バドミントンクラブ」は、2学期にダブルスのトーナメント戦を行いました。3学期はシングルスの試合を行うことを目標にしています。そのために、今は一人一人が目当てをもって熱心に練習に取り組んでいます。

クラブ活動(6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のクラブ活動を紹介します。
 「調理クラブ」は、みんなで作りたいメニューを相談し合い、レシピをよく見ながら調理に取り組んでいます。今日作っているのはアップルパイです。グループの仲間たちと協力し合って手際よく作業を進めていました。
 「バスケットボールクラブ」は4年生から6年生が一緒になって、チーム作りや試合の組み合わせ、審判などの役割分担を自分たちで考えています。試合では、素早い動きや力強いシュートが見られて思わず熱くなります。
「卓球クラブ」は、今トーナメント戦に挑戦しています。学年が混ざって熱い戦いが繰り広げられています。試合の順番を待つ子供たちも友達と声をかけ合ったり練習をしたりと、和やかな雰囲気で卓球を楽しんでいます。

オータムスマイルフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学年毎に3日間に分けて、オータムスマイルフェスティバルが行われました。体を使ったゲームやクイズ、パネルシアターや放送体験など、各委員会の個性を生かしたお楽しみコーナーはどこも大盛況でした。参加賞なども用意されていて、みんな大喜びでした。お昼のテレビ放送では集会委員会の劇を全校で楽しみました。いろいろな学年の子供たちが仲良く活動する姿がとても印象的でした。

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明後日から始まるオータムスマイルフェスティバルの準備が着々と進められています。各委員会が工夫を凝らして、全校のみんなを笑顔いっぱいにするイベントを考えています。みんな楽しみにしています。

小中合同避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 火災を想定した小中合同の避難訓練が行われました。小学校と中学校に一斉に緊急放送が流れると、子供たちは動きを止めて静かに放送内容を聞き取っていました。そして、落ち着いて集合場所へ移動することができました。最後に、日々の積み重ねの大切さをみんなで確かめ合いました。

学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度、2度目の学習参観が行われました。子供たちは、今日までの成長を見てもらおうと張り切って学習にのぞみました。5年生は音楽会のために練習してきた合唱曲を体育館で披露しました。温かく見守ってくださる家族のみなさんの笑顔や拍手が、子供たちの努力に報いる最高のプレゼントになりました。

秋植え花壇の共同作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ライオンズクラブから秋植えの球根と苗をいただきました。今日は飼育栽培委員会の子供たちとライオンズクラブの方々が一緒に花苗や球根を植える共同作業が行われました。花苗と球根の贈呈式の後、花壇やプランターなど担当場所に分かれて一つ一つ丁寧に植えていきました。色とりどりのパンジーが並んで学校が明るくなりました。春になってチューリップが芽を出すのも楽しみです。

音楽鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2
 芸術の秋に、創作和太鼓集団「打鼓音」のみなさんをお招きして音楽鑑賞が行われました。子供たちは、身を乗り出して聴いたり、すごいなと思う時には大きな拍手を送ったりして、迫力のある演奏を心ゆくまで堪能しました。楽器の紹介やクイズなどもあり、日本の伝統楽器である和太鼓への興味も深まりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配付文書

富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707