最新更新日:2024/06/28
本日:count up59
昨日:140
総数:718334
芝園小学校ホームページへようこそ!!

とやま世界こども舞台芸術祭プレ公演

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月30日から8月3日に開かれる「第4回とやま世界こども舞台芸術祭」のプレ公演を、5年生と6年生が鑑賞しました。洋楽演奏では、弦楽器の音色を味わいながら色々な曲想のアンサンブルを楽しみました。影絵パフォーマンスでは、英語も交えた楽しいストーリーがギター演奏と共に影絵に映し出され、子供たちは興味津々な様子で楽しんでいました。マスコットキャラクターのPATちゃんも登場して、子供たちも来月開かれる芸術祭に興味をもったようです。

救命救急講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 芝園小学校PTA主催の救命救急講習会が体育館で行われました。日本赤十字社の富山県支部から救急法指導員を招いて、基本的な救命処置について講習を受けました。具体的な場面を想定しながら、胸骨圧迫や、AEDの使い方などを実技を交えて学びました。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 手芸クラブは編み物や縫い物などに取り組んでいます。父の日や友達の誕生日に贈りたい物などを作っている子もいました。
 運動クラブは芝生でドッジボールを楽しみました。4年生から6年生が仲良く声をかけ合って元気に体を動かしています。
 折り紙クラブは季節を感じる作品を思い思いに作っていました。あじさいや昆虫、金魚やスイカなど、夏が近づいた感じがとても伝わってきます。

令和4年度教科書展示会の開催について


令和4年度教科書展示会の開催について

 令和4年度教科書展示会が、次の日程で行われますのでお知らせします。

開催日時 令和4年6月7日(火)から7月6日(水)まで
     午前9時から午後5時まで。ただし、土曜日、日曜日を除く。
開催場所 富山市教育センター研修室・教科書センター
     (新桜町・Toyama Sakuraビル6階)

朝のトレーニング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎朝のトレーニングでは、パサージュの掲示板を見ながら自分で目標を決めて「走る」「投げる」運動に挑戦しています。8秒間でどのくらいの距離を走れるか、ソフトボールをどれだけ遠くへ投げられるかなど、何度も挑戦したり、友達と教え合ったりしながら元気に体を動かしています。

フッ素洗口

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日からフッ素洗口が始まりました。1年生は今日が初めてでしたが、先生の説明をよく聞いて上手にうがいをしていました。歯を大切にしようという気持ちをもって、これから毎週木曜日に続けていきます。

児童会発足式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和4年度の児童会発足式が校内オンラインで行われました。今年の児童会スローガンは「思いやりの心が輝く芝園っ子」です。このスローガンは、どのような芝園小学校にしていきたいか、どのような芝園っ子になっていきたいかをまず各クラスで話し合い、そして全校から提案された意見をまとめて決められました。スローガンに込めた思いや、各委員長の紹介を、みんな真剣に聞いていました。

ドッジボールをいただきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 八人町、総曲輪、安野屋、愛宕の4つの地区の児童クラブから、ドッジボールをいただきました。

 代表として運動委員長と副委員長が出席し、「ボールを生かして運動します」「ありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えました。

 いただいたボールをこれから大切に使っていきます。

 児童クラブのみなさま、ありがとうございました。

 

花壇の整備とカモの池そうじ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 花壇に新しい花苗を植える準備と、カモの池そうじを教職員で行いました。カモの池は水を抜いて隅々まできれいに磨きました。子供たちの人気者、カモの「グミ」と「ビスケット」もきれいになった池に満足そうです。そして学校の花壇が新しい花々で彩られるのを楽しみにしています。

学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度初めての学習参観日でした。子供たちはいつもよりも緊張した面持ちで学習に臨んでいました。友達や先生と真剣に学習に取り組む姿を、家族に見てもらうことができて、とてもうれしそうでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707