最新更新日:2024/05/23
本日:count up17
昨日:76
総数:714745
芝園小学校ホームページへようこそ!!

卒業式予行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年の予行は4,5年生も参加しました。卒業証書授与、門出の言葉など、式次第に沿って行われました。6年生の凜々しい姿、それを精一杯支えようとしている5年生、先輩の姿を真剣に見守る4年生。真剣な中にも温かい絆を感じる予行でした。卒業式当日は5年生が在校生代表として式に参加します。

届け!みんなの気持ち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生に全校のみんなの気持ちが伝わるように、5年生が校内を華やかに飾り付けてくれています。全校のみんなから寄せられたメッセージの一部は、お昼の放送でも紹介されました。

卒業を祝う会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「届け!みんなの気持ち つくろう!最高の思い出」
 お世話になった6年生へ感謝とエールを込めて、全校で卒業を祝う集会が行われました。5年生が中心になって、いろいろなプロジェクトが進められています。今日は1年生が贈ったメダルをかけた6年生をゲストに、2年生から5年生が趣向を凝らした出し物でお祝いしてくれました。温かい気持ちに包まれて、6年生も在校生のみんなも笑顔いっぱいになりました。

児童会引き継ぎ式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和4年度、よりよい芝園小学校をつくろうと努力してきた6年生から、5年生へ委員会や団役員の役割が引き継がれました。式には4年生も参加し、来年度の芝園小学校のリーダーとなる思いを高めました。式の様子はオンラインで校内に生放送されました。6年生の一生懸命な姿を見てきた全校のみんなが見守る中、5年生がしっかりとバトンを受け取りました。

なかまをさがせ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 集会委員会の「なかまをさがせ!言葉合わせゲーム」という企画がありました。ゲームを通して学年のきずなを深めよう、という取り組みです。低、中、高学年に分かれて行われました。背中に貼られた言葉(本人にはわからない)と同じ仲間のペアを探すゲームです。お互いにヒントを言い合いながら次々にペアを見つけていきました。集会委員会のみなさん、楽しい企画をありがとうございました。

学習参観(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は6年生の学習参観でした。6年間の思いと家族への感謝を込めて、子供たちが工夫を凝らした集大成です。一人一人の個性を生かし、生き生きと発表しました。とても心温まる時間になりました。

学習参観1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1〜5年生の学習参観でした。今年最後の学習参観は、入学してからできるようになったことや、総合的な学習の時間に調べたこと、外国語で伝える活動など、発表会形式で行われました。一人一人の成長が伝わる熱い学習参観になりました。明日は6年生の学習参観です。

給食週間(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 26日(木)は「ピーマンマンと夜ふかし大まおう」です。物語に登場する仲間が献立の中にかくれていて、ピーマンが苦手な子にも食べやすい味付けの炒め物が好評でした。
 27日(金)は「シンデレラ」でした。カボチャの馬車をイメージしたシンデレラポタージュや、ガラスの靴をイメージしたガラスのカクテルを味わいました。
 図書室には、取り上げられた物語を紹介するコーナーが設けられて、給食週間を盛り上げています。

給食週間(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月23(月)〜27日(金)は給食週間でした。「本の世界を味わおう〜読んで楽しい、食べておいしいお話〜」をテーマにした特別メニューを、子供たちは毎日楽しみにしながら味わいました。
 23日(月)は「男子★弁当部」です。えのきの梅肉和え、のっぺいなど、物語の中で主人公たちが作った料理を再現しました。
 24日(火)は「こまったさん」です。オムレツ、フレンチサラダ、ラーメンはこのお話に出てくる献立をイメージしています。
 25日(水)は「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」です。底なしイ〜カビーンズ、忍者ジンジャーなど、お話に登場する駄菓子をアレンジした献立でした。

給食週間「食を愛する人へインタビュー」

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食週間の取組として、給食委員会企画の「食を愛する人へのインタビュー」の動画撮影を行いました。今日は4年生の教室にお邪魔して、給食中の様子を撮影したり、インタビューをしたりしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707