最新更新日:2024/05/23
本日:count up52
昨日:76
総数:714780
芝園小学校ホームページへようこそ!!

G7サミット給食(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週のG7サミット給食は、4/25(火)イタリアと4/28(金)カナダの献立でした。イタリアのフォカッチャや、カナダのメープルジャムなど、各国の食文化や生活について興味を深め、話題にしている子どもたちも増えました。来週の献立も楽しみです。

児童会発足式

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校児童が体育館に集まり、令和5年度の児童会発足式を行いました。
 今年の児童会スローガンは、「花咲く 個性 みんなで笑顔 無限大」です。
 大好きな芝園小学校が最高、最強の小学校になるように、5,6年生がリーダーシップをとり、全校のみんなで力を合わせていこう、という決意が伝わる力強い発足式でした。これからの児童会活動が楽しみです。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 実地練習を通して1年生は安全な歩き方を、4年生は自転車の乗り方を学ぶ交通安全教室が開かれました。警察署、交番の方々から交通ルールを教えていただき、交通指導員のみなさん、PTA役員のみなさんに見守られながら、大切な命を守るために安全に行動することを学びました。

1年生 図書オリエンテーション(1組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、図書室の使い方や本の扱い方について、司書の先生からお話を聞きました。図書室では静かに過ごすこと、本が破れていたら司書の先生に知らせることなど、いろいろな約束を覚えました。最後に本を1冊借りました。これからどんどん図書室を利用していきましょう。

G7サミット給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月に行われるG7富山金沢教育大臣会合にちなんで、この会議に参加する7カ国の料理を取り入れた献立が実施されています。4/18(火)はアメリカの献立、今日はイギリスの献立でした。各国の食文化や豆知識クイズなどを給食委員が校内放送で紹介してくれます。世界の国々の文化に思いを馳せながらおいしく味わいました。

4年生 絵の具でゆめもよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科の時間に、絵の具と様々な用具をつかって、模様を描きました。用具の使い方を工夫して、イメージを広げながら表すことを楽しみました。

令和5年度 入学式(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 入学式の後には、新しい教室で担任の先生とあいさつをしました。ちょっとドキドキ。だけど瞳はキラキラ。月曜日には2〜4年生の仲間たちも、新1年生に会うのを楽しみにしながら登校してきます。これから楽しく学校生活が送れるように、芝園っ子みんなで支え合っていきます。

令和5年度 入学式(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 芝園っ子に新しい90名の仲間が増えました。入学式には5,6年生も参加して、歓迎の言葉や歌を贈りました。「あいさつ元気な芝園っ子」「やさしさいっぱい芝園っ子」「いのちを守る芝園っ子」になりましょうねと校長先生が話されると、元気な声で「はい」と返事ができるすてきな1年生です。

令和5年度 着任式、始業式(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 始業式の後、教室では担任の先生やクラスメイトたちと自己紹介をし合ったり、新しい教科書を手にして新学年の学習に期待を膨らませたりしました。
 いよいよ令和5年度、芝園っ子たちの新しい挑戦の一年がスタートしました。

令和5年度 着任式、始業式(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新しい教室、新しいクラスメイト、新しい先生方、新しい教科書、、、進級した子供たちのわくわくする笑顔が校舎いっぱいにあふれました。
 始業式では、自分の生活や学びに責任をもち、目標をもって小さな努力を積み重ね大きな力にしていくこと、そして思いやりの心を大切にすることを、校長先生と約束しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707