最新更新日:2024/06/14
本日:count up35
昨日:113
総数:716781
芝園小学校ホームページへようこそ!!

町内別児童会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みが近づいた今日、町別児童会が行われました。6年生が中心になって、町内の行事や地域の中で気を付けることを話し合いました。近所の危険な場所を写真で示してみんなに分かりやすく伝えたり、ラジオ体操の予定などを連絡帳にメモするのを年上の子供たちが手伝ってあげたりと、同じ地域の仲間たちで仲良く安全に夏休みを過ごせるようにしっかり気持ちを高めました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の避難訓練は、ミサイルの落下を想定して行われました。アラートを聞き、子供たちは窓から離れ、机を教室の真ん中の方に移動して、机の下にもぐり、身を守る行動を取りました。担任は窓を閉め、カーテンを引いて安全を確保しました、校内放送で安全が確認されたことが知らされるまで、真剣な表情で訓練に参加しました。

小、中学校あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 5日(水)のお昼の放送で、中学生からあいさつ運動への参加の呼びかけがありました。呼びかけに応えて、今朝はたくさんの子供たちが登校時にパサージュに集まりました。中学生と一緒に元気にあいさつを交わし、温かい一日の始まりになりました。

芝園っ子クイズラリー(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月5日(水)は1、2、3年生がクイズラリーに挑戦しました。学校クイズや、ネコのものまねをするミッションポイントなどもあって、みんなで楽しみました。上学年のお兄さん、お姉さんが、途中で優しく助けてくれる姿も見られました。

芝園っ子クイズラリー(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 芝園っ子の仲間たちが楽しく絆を深められるようにと、集会委員会が全校クイズラリーを企画しました。7月4日(火)は4、5、6年生がチャレンジする日でした。校内に用意されているクイズを見つけて答えたり、ジャンケンなどのミッションをクリアしたりしながら、友だちと仲良く校内を回りました。

おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書館ボランティアのみなさんによる「おはなし会」が、かがやきタイムに開かれました。1、2年生の子供たちが図書室に集まり、いろいろなお話を楽しみました。絵本の世界をたっぷり味わうことができました。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校児童が集まってプール開きが行われました。まず、安全に楽しくプール学習を行うための約束をしっかり聞きました。児童代表による模範水泳では、色々な泳法で力強く泳ぐ6年生に魅了された子供たち。心からの拍手が送られました。そしてプール開きの後は、全学年が初泳ぎを楽しみました。

救急救命講習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子供たちが楽しみにしているプール開きが近づきました。安全な水泳学習に取り組めるように、PTAの方々も参加されて救急救命講習が行われました。赤十字の指導員の方から胸骨圧迫、AEDの使い方などを教わり、人形を使って実践しました。どんな事態にも対応できるように皆真剣に取り組みました。

縦割り班活動(にじいろ班活動)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生から6年生が一つのグループになって活動する縦割り班活動が復活しました。今日が初顔合わせです。6年生のリーダーを中心に自己紹介やミニゲームなどを楽しみました。また清掃活動も縦割り班で行うので、掃除場所の確認や役割分担なども行いました。異学年で交流する良さを味わい、互いに認め合える楽しい活動にしていこう、とリーダーを中心に張り切っています。

学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 27日(土)は、今年度初めての学習参観日でした。なりたい自分の姿を思い描き、目標をもって、力強く新しい学年のスタートを切った姿を、家族に見てもらうことができて、子供たちもうれしそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707