最新更新日:2024/06/19
本日:count up25
昨日:140
総数:717270
芝園小学校ホームページへようこそ!!

令和5年度 教科書展示会の開催について

令和5年度教科書展示会を次の通り開催いたします。
1.開催日時
  令和5年6月6日(火)〜7月5日(水) 午前9時〜午後5時まで
  土曜日、日曜日を除く
2.開催場所
  富山市教育センター研修室・教科書センター(新桜町・Toyama Sakura ビル6階)

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2回目のクラブ活動でした。今年は、書道クラブ、茶道クラブ、カラーガード&一輪車クラブの3つのクラブが新設されました。茶道クラブでは地域ボランティアの方々に指導していただいています。みんな楽しく集中して活動に取り組んでいました。

Welcome to Shibazono Elementary School(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食の後には、3年生から6年生の学習の様子を参観されました。芝園小学校の「自分で決める」学びのスタイル、「self−determined」learning styleをじっくり見てもらいました。世界の国々に興味をもち、進んでかかわろうという子どもたちの意識がぐんと高まる経験になりました。

Welcome to Shibazono Elementary School(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 G7教育大臣会合が今日から始まり、各国の教育大臣が芝園小学校を訪れました。大臣のみなさんは、G7サミット給食の日本の献立を2年生と一緒にランチルームで食べました。そして、6年生が学校紹介、献立の紹介、世界のクイズなどを日本語と英語で発表し、会食を盛り上げました。みんな笑顔でコミュニケーションを楽しみ、あっという間に仲良しになりました。

G7サミット給食(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週のG7サミット給食は、5/8(月)フランスと5/9(火)ドイツの献立でした。ランチルームでの会食も実施できるようになり、子どもたちは友だちと一緒に給食の時間を楽しんでいます。5/12(金)はいよいよ日本。富山の食材を取り入れた献立です。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日からクラブ活動が始まりました。子供たちは得意なこと、興味のあることに楽しく取り組んでいます。
 手芸クラブでは初めて使う針と糸で丁寧に縫い物をしていました。バドミントンクラブでは基本の動きをしっかり練習していました。卓球クラブでは友だちと声をかけ合いながら楽しく打ち合いをしていました。

G7サミット給食(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週のG7サミット給食は、4/25(火)イタリアと4/28(金)カナダの献立でした。イタリアのフォカッチャや、カナダのメープルジャムなど、各国の食文化や生活について興味を深め、話題にしている子どもたちも増えました。来週の献立も楽しみです。

児童会発足式

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校児童が体育館に集まり、令和5年度の児童会発足式を行いました。
 今年の児童会スローガンは、「花咲く 個性 みんなで笑顔 無限大」です。
 大好きな芝園小学校が最高、最強の小学校になるように、5,6年生がリーダーシップをとり、全校のみんなで力を合わせていこう、という決意が伝わる力強い発足式でした。これからの児童会活動が楽しみです。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 実地練習を通して1年生は安全な歩き方を、4年生は自転車の乗り方を学ぶ交通安全教室が開かれました。警察署、交番の方々から交通ルールを教えていただき、交通指導員のみなさん、PTA役員のみなさんに見守られながら、大切な命を守るために安全に行動することを学びました。

1年生 図書オリエンテーション(1組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、図書室の使い方や本の扱い方について、司書の先生からお話を聞きました。図書室では静かに過ごすこと、本が破れていたら司書の先生に知らせることなど、いろいろな約束を覚えました。最後に本を1冊借りました。これからどんどん図書室を利用していきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707