最新更新日:2024/06/27
本日:count up79
昨日:146
総数:718214
芝園小学校ホームページへようこそ!!

タンポでポンポン

画像1 画像1
 図画工作科の学習で、「虫と一緒に○○へ出かけてみたい」と考えながら絵を描いています。今日は、絵の背景の部分にタンポで色をつけました。ポンポンときれいに色づく様子を見て楽しんで活動しました。

あいさつ隊

画像1 画像1
 計画委員会の「クラス代表あいさつ隊」が始まりました。
 月曜日は、1年生の代表が玄関に立って挨拶をしました。最初は照れる様子もありましたが、楽しそうに挨拶運動を行いました。登校した1年生も、友達が玄関で挨拶している様子を見て笑顔になっていました。
 元気に挨拶し合い、気持ちよく1日をスタートすることができました。

元気に遊んでいます

画像1 画像1
 暑さも次第に和らぎ、外でも遊びやすくなってきました。
 今日は、のびのびタイムにグラウンドに出て、「おにごっこ」や「だるまさんがころんだ」をして遊んでいる子どもが多くいました。体を動かすことが大好きな様子が伝わってきます。

のってみたいな いきたいな

画像1 画像1
 図画工作科「のってみたいな いきたいな」では、虫と一緒にどこに行きたいか考えて絵に描いています。
 「海に行きたいな」「空を飛びたいな」と話しながら、どんな絵にしようか楽しく考えています。また、虫の本や図鑑を参考に、虫の特徴をとらえながら絵を描いています。

タグ鬼ごっこ

画像1 画像1
 体育科の学習でタグ鬼ごっこをしています。
 腰につけたタグを取られないようにするために、どうすればよいか考えて、体を動かしています。

お仕事について質問しよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、学校の栄養士さんや、助手さん、用務員さんに、学校でどんなお仕事をしておられるのか聞きました。今のお仕事に就いた理由や、お仕事の楽しさや大変なことについて質問して聞きました。

ねんどでつくろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科の時間に、ねんどを使っていろいろなものを作ってみました。
 ねんどを丸めたり、ひも状にのばしたりしながら、どんなものができるか試しました。子どもたちは、何ができるか楽しんでつくっていました。

あさがおの種がとれたよ

画像1 画像1
 夏休みが終わり、子どもたちは、あさがおの様子をとても気にして見ています。
 茶色の実がなり、種がたくさんとれています。子どもたちは、とても嬉しそうに種を集めていました。

終業式

画像1 画像1
 1学期終業式が行われました。
 テレビ放送での終業式。友達の1学期がんばったことを聞きながら、自分は何をがんばったか思い出していました。
 10日間の短い夏休み、みんな元気に過ごして8月18日にまた会う約束をしました。

みがなったよ

画像1 画像1
 アサガオの実ができてきています。
 アサガオの花がさいて枯れたところに、丸くふくらんだ実ができています。
 子どもたちは、「ミニトマトみたい!」と話しながら、いくつ実がなっているかわくわくして数えていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707