最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:65
総数:718468
芝園小学校ホームページへようこそ!!

1年生 図工

画像1 画像1
 自分の好きなごちそうを粘土でつくりました。ケーキにろうそくを立てるなど細かなところまでこだわり、本物そっくりのごちそうをつくろうとがんばっていました。

自由研究作品展(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長い夏休みだからこそ、挑戦したり、続けたりした研究や工作が1年生のフロアに展示されています。どれも素晴らしい力作です。休み時間には、友達の研究の成果をじっくり見たり、読んだりしています。

席替え(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちは、進んでお友達の机運びをしていました。友達の助けになることを進んで行う素敵な姿に感心しました。

2学期最初の体育(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ワニやクモ、ウサギなどのいろいろな生き物になりきって、足を伸ばしたり、曲げたりする動きを練習しました。

2学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 始業式に臨む態度から、2学期もがんばりたいという子供達の気持ちが感じられました。式が終わると、友達と夏休みの出来事を話したり、お互いの自由研究を見せ合ったりしていました。

1学期の感謝の気持ちをこめて(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は学期末大掃除を行いました。入学してから1学期間使ってきた自分の下足箱やロッカー、机やいす、教室の隅々まで丁寧に掃除しました。ピカピカになると子供たちから「すっきりしたね」と自然に声があがりました。
 「自分のことは自分で」を合い言葉に自立の一歩を踏み出した1年生。自分が使っている教室や場所を自分たちできれいにしようとする姿に1学期の成長が表れていました。

水と仲良し (1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 カニさん歩きやカンガルーなどの動物のまねをして、水に親しみました。体の力を抜いて、浮く練習にも挑戦しました。

マラソン大会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 かがやきタイムに、運動委員会主催のマラソン大会が行われました。代表選手は、全力で走っていました。子供たちは、代表選手に「がんばれー!」と声を枯らして応援していました。

あさがおのかんさつ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科で続けてきたアサガオの観察やお世話を学校で行う日も残りわずかとなりました。
最近は色とりどりの花が咲き乱れて、毎朝ベランダで観察するのを楽しみに登校しています。
 夏休みは各家庭で観察をするために、鉢をパサージュに移動しました。自分の背丈を超えるほどに伸びたつるを支柱に巻き付けて慎重に運びました。
 今後も観察やお世話を続けていくのを楽しみにしている1年生です。

おおきなかぶ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語科では「おおきなかぶ」の学習をしています。「リズムよく音読しよう・役になりきろう」をめあてに音読発表会に向けて練習しています。「うんとこしょ。どっこいしょ。」と息をそろえてかぶを引っ張ったり、かぶが抜ける場面では尻餅をついたりして、大きなかぶのお話の面白さを身体いっぱいで表現しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事・休日等
2/7 クラブ活動
2/11 建国記念の日

配付文書

富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707