最新更新日:2024/06/19
本日:count up49
昨日:98
総数:717392
芝園小学校ホームページへようこそ!!

1年生 運動会の応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生がクロームブックにアップした応援のかけ声や振り付けの動画を団別に分かれ視聴しながら、応援合戦の練習に励んでいます。運動会に向けて、団結して優勝を目指す気持ちが高まっています。

1年生 図画工作科「のってみたいな いきたいな」

画像1 画像1 画像2 画像2
 乗ってみたい乗り物や生き物を考え、それに乗って行ってみたいところを想像して描きました。描きながらどんどんアイディアが浮かび、「○○も描いてみよう。」「○○色にしてみたよ。」「○○の世界にしよう。」などと言いながら、楽しそうに描いていました。

1年生 生活科 シャボン玉づくりパート3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 シャボン玉づくりパート3は、芝生の上で行いました。今日が最終回とあって、思い描くシャボン玉を作ろうと、材料や風向きを工夫し、張り切って取り組んでいました。

1年生 道徳科「ぼくはいかない」

画像1 画像1 画像2 画像2
 教材文「ぼくはいかない」を読み、するかしないかを決めるときの気持ちについて考えました。ペアで自分の考えを伝え合ったり、役割演技をしたりしながら考えを深め、進んでよいことしていこうという意欲を高めていました。

1年生 いきもののかくれんぼを調べたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科「うみのかくれんぼ」の学習の発展として、他にどのような生き物がかくれんぼをしているのかを調べて発表しました。

算数科 「どちらがおおい」の学習(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2つの容器に入る水は、どちらが多いかを知るためには、どのようにして比べたらよいか考えました。一方の水を、もう一方の空の容器に入れたらよいという考えから、実際に水を入れて比べました。

1年生 玉入れの練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週行われる運動会に向けての、玉入れの練習をしました。入場や場所交代などの動きの確認をしました。

1年生生活科 シャボン玉づくり パート2

画像1 画像1 画像2 画像2
 前回使った材料や家から持ってきた材料をどう使ったらシャボン玉が作ることができるか考えて作りました。考えた方法を何度もやってみたり、材料の形を変えたりしながら、思い通りのシャボン玉になるように、試していました。

結団式(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会に向けて、団旗授与や色団ごとのスローガンの発表がテレビ放送で行われました。子供たちは、堂々と思いを伝える上級生の姿に見入り、運動会へのやる気を高めていました。

生活科 シャボン玉づくり(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 毛糸や麻ひも、針金などを使って、どうやったらシャボン玉ができるか考えました。ひもを輪にしたり、針金をいろいろな形にしたりして、試行錯誤をしながら工夫して作りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事・休日等
3/2 卒業を祝う会
3/7 避難訓練

配付文書

富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707