最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:113
総数:716750
芝園小学校ホームページへようこそ!!

1年生 算数科「かたちあそび」の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 積み木の面の形を写し取って、電車や家、動物などの絵を描きました。1つの積み木でも、面によって形が違うことに着目して、工夫して描く子供たちの姿が見られました。

アサガオとのお別れ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月から半年間、大切にお世話をしてきたアサガオの茎の根元を切り、お別れをしました。この後、アサガオのツルを乾燥させ、クリスマスのリースを作る予定です。
 子供たちは種から育てた思い入れあるアサガオとのお別れが名残惜しそうでしたが「たくさん楽しませてくれてありがとう!」「素敵なリースを作るね!」など愛情いっぱいの言葉をかけて、お別れしていました。

6年生さん、ありがとう!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週、各クラスの6年生縦割りクラスと交流した1年生は、その感謝の気持ちをカードに書いて6年生に届けました。
 交流した時の6年生さんの優しい言葉がけや場を盛り上げてくれる気配りを感じ取って、ありがとうカードにうれしかったこと、楽しかったことをたくさん書いていました。感謝の気持ちを素直に伝えることができる1年生です。

1年生 算数科「たしざん」

画像1 画像1
 計算カードをランダムに重ね、答えの数が大きいカードを出した人が勝ちという簡単なゲームをしました。計算カードの練習をがんばっているので、だんだん計算が速くなってきています。

1年生 算数科 かたち遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 空き箱を使って、タワーや動物、ロボットなどを作りました。バランスよく積み上げるときには、どの箱をどのように使えばよいか、試行錯誤しながら作っていました。

6年生と遊んだよ(1年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 しっぽ取りおにごっこや風船バレーボールなどで6年生と遊びました。ルールを分かりやすく教えてもらい、楽しく活動できました。

1年生 体育科 的当て

画像1 画像1 画像2 画像2
お手玉を投げて、ペットボトルや段ボールに当てる投運動の学習をしました。ねらいを定め、思いっきり投げようと、何度も練習に取り組んでいました。

ボール投げ遊び(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科では、ボールを狙った的に当てるゲームをしながら投げる力を鍛えています。今日は、いろいろなサイズのペットボトルを的にして投げてみました。力強くボールが当たると水の入ったペットボトルが倒れます。狙ったペットボトルにボールが当たり倒れると歓声が上がりました。スピードのあるボールを投げられるよう紙鉄砲を使い、手首の使い方も練習しています。

1年生 国語科「ことばをたのしもう」の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 グループになって、早口言葉を聞き合ったり、声を合わせて言ってみたりして、言葉を楽しみました。言葉を噛んでしまったり、途切れたりしても、何度も挑戦する子供たちの姿がたくさん見られました。

6年生と遊んだよ(3組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が考えてくださった活動を班ごとに楽しみました。「風船バレー」「へびじゃんけん」「ジェスチャーゲーム」等の身体を使ったゲーム、「トランプ」「思考ゲーム」等の考えながら行うゲーム、「工作」やクロームブックを使って「おえかき」等の想像力を試すゲーム等、アイディアいっぱいの活動を1年生は思いっきり楽しみました。6年生との交流を通して「こんな優しい上級生になりたいな」と憧れの気持ちを抱いている1年生です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配付文書

富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707