最新更新日:2024/06/28
本日:count up50
昨日:114
総数:718439
芝園小学校ホームページへようこそ!!

1年生 朝のトレーニング開始!(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 待ちに待った朝のトレーニングに参加しました。8秒間走を行いました。子供たちは、朝から元気いっぱいで、思いっきりゴール目指して走りました。8秒でゴールできる距離を、これからどんどん伸ばしていってほしいと思います。

1年生 図画工作「ひもひもねんど」1組バージョン(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 紐状にした粘土を、いろいろなものに見立てたり、巻いたり、付け足したりして、楽しいランドをつくりました。

1年生 図画工作「ひもひもねんど」1組バージョン(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちは粘土が大好きです。今日は、粘土をひも状にして楽しみました。細く長く伸びた粘土をぐるぐる巻いて「カタツムリみたい!」と歓声を上げていました。

1年生 プール開き(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2限目から3限目にかけて、プールに入りました。小学校で初めてのプールに子供たちは大興奮でした。1年生の目当ては「水となかよくなる」です。今日は、プールサイドに座って足でばしゃばしゃと水しぶきをあげたり、いろいろな動物になりきってプールの中を歩いたりしました。

1年生 プール開き(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 楽しみにしていたプール開きの日がやってきました。1限目は全校がプールサイドに集まり、水泳学習の目当てや約束を確認したり、6年生による模範水泳の見学をしたりしました。約束をしっかりと守り、楽しく活動にしたいと思います。

ひもひもねんど 1年生(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工室に「ひもひもらんど」ができました。

ひもひもねんど 1年生(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科の学習では、伸ばしたり捻ったりして紐状にした粘土から、思い思いのものを作りました。紐の形状を利用して、カタツムリや恐竜の世界をあらわしたり、遊園地や公園などの遊具を作り出したりして楽しみました。
 班の友達と「もっとこうしたら面白いね」など、話し合いながら工夫している様子が見られました。

「くちばし」のひみつをさぐろう! 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語科「くちばし」の学習では、鳥のくちばしの形や使い方についての説明文を読みながら「なぜ鳥によって、くちばしに違いがあるのか」を考えています。
 今日は「おうむ」のくちばしについて、「どうやって、えさであるくるみを食べるのか」をペアの友達と手でくちばしの真似をしながら動かしたり、くるみ割り機を試したりしながら、考えました。「まがったくちばしの先を、こうやってくるみの裂け目に入れるんだよ」とつぶやきながら、真剣に考える様子が見られました。「なぜ?」「どうして?」という疑問を話し合うことを大切にしながら、学習を進めています。

1年生 シャトルラン

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生に協力してもらい、シャトルランの測定を行いました。5年生とペアになり、リズムよくリードしてもらいながら、思い切り力を発揮することができました。シャトルランのあとは、猛獣狩りゲームをして遊びました。

1年生 体力テスト その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も、6年生さんに体力テストの測定をお手伝いしてもらいました。一緒に活動し、助けてもらい、ますます6年生さんが大好きになった1年生です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707