最新更新日:2024/06/27
本日:count up87
昨日:140
総数:718076
芝園小学校ホームページへようこそ!!

道徳「家族のためにできること」

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳の時間に、「家族のためにできること」について考えました。
普段から、家族が自分たちのためにしてくれていることを思い起こし、あらためて感謝の気持ちをもちました。
 また、自分たちが家族のためにできることを考え、やっていこうという思いを聞き合いました。

体育科 「走ってあそぼう」

画像1 画像1
 体育座りや正座などのいろいろな体勢から、笛の合図で起き上がり競走をしました。腕を振ったり足をお腹に引きつけたりと反動をうまく使って素早くスタートできるようになってきました。

ミニトマトの水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
 ミニトマトの鉢を、パサージュから、日当たりのよい教室横のベランダに引っ越しさせました。
 今日は、登校後、水やりをしながらミニトマトの様子を観察しました。

音楽「たぬきのたいこ」

画像1 画像1
 3拍子の曲に合わせて、手拍子を打ったり、体のいろいろな部分をたたいたりして、リズム遊びを楽しみました。

たんぽぽの絵 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、クレヨンと水彩道具を使って、「ぼく・わたしの○○たんぽぽ」をかきました。
 一人一人のイメージする、すてきなたんぽぽがたくさんさきました。

図書館たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生になって初めて、図書室に行きました。
本の借り方や返し方、図書室での過ごし方など、司書の先生からお話を聞きました。
 最後には、図鑑や物語など、思い思いに読みたい本を選んで、借りました。

体育 全力疾走

画像1 画像1
 グラウンドで折り返しリレーをしました。がんばれー!と友達を応援する姿や、隣のチームを追い越そうと一生懸命がんばる姿が見られました。

国語 「たんぽぽのちえ」

画像1 画像1
 たんぽぽのちえとそのわけをきょうか書から見つけました。きょうか書をよく見て、文字がずれたりぬけたりしないように、プリントにていねいに書いていました。

たんぽぽの絵

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の時間に、色や形をくふうして、自分だけのたんぽぽをかきました。
とても色あざやかなたんぽぽがたくさんさきました。

久しぶりの登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2年生の登校日でした。
 少し緊張気味の朝でしたが、ランドセルの準備をしたり、友達とお話したりするうちに、子供たちの表情も、どんどん明るくなっていきました。
 友達といっしょに過ごせる喜びを感じながら、楽しく過ごしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707