最新更新日:2024/05/23
本日:count up1
昨日:160
総数:714970
芝園小学校ホームページへようこそ!!

2年生 わっかでへんしん

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科では、「わっかでへんしん」の学習が始まりました。輪に飾りをつけて自分のイメージしたものに変身します。今日は、頭につける輪をつくって、変身の準備をしました。次回から飾りをつけるのが楽しみです。

2年生 運動会(リレー)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝や休み時間に練習してきた成果を発揮し、バトンを上手くつなげることができました。

2年生 運動会(玉入れ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 玉入れでは、1年生のお手本になろうと、リーダーを中心に練習から張り切って取り組みました。成長した姿を見せることができました。

2年生 運動会(50m走)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 50m走では、4月から取り組んできた練習の成果を発揮し、一人一人が一生懸命走りきりました。どの子も頑張りました。

2年生 運動会予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は運動会予行練習がありました。
 開会式から、50m走・玉入れ・リレーの競技を短縮して行いました。本番のことを意識しながら練習に取り組み、子供たちも気合いが入っていました。

2年生 友達の作品のすてきをみつけよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科「にじいろのさかな」の学習で、友達と作品を見合って、「いいな。」「すてきだな。」と思うところを伝え合いました。うろこの色合いや貼り方、周りの様子などに着目して、すてきなところをたくさん見付けることができました。

2年生 リレーも頑張るぞ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の時間の終わりに、リレーの選手が練習の成果を披露しました。上手にバトンが繋がり、応援している子供たちの声にも熱がこもっていました。本番まで、さらに練習をがんばります。

2年生「すてき」を見つけよう(松川)

画像1 画像1
 松川沿いの歩道をゆっくり歩きながら、松川の「すてき」を探しました。今は緑色の桜の木や、川を渡る遊覧船、草かげから聞こえる虫の声等に意識を向けて、どんなものが「すてき」と言えるか、子供たちはそれぞれ考えていました。

2年生 「すてき」をみつけよう(城址公園)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 次に向かったのは、城址公園です。城址公園では、グループで「すてき」を探しました。広い芝生や、魚のいる池、お城など、他の公園にはない「すてき」がたくさん発見できました。

2年生 「すてき」をみつけよう(県庁前公園)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で、芝園の町にはどんな「すてき」があるか探すため、町探検に行きました。まずは、噴水が目印の県庁前公園です。何度も遊んだことのある子が多い公園でしたが、花時計や大きな岩など、新しく発見した「すてき」もたくさんあった様子でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配付文書

富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707