最新更新日:2024/06/24
本日:count up63
昨日:142
総数:717799
芝園小学校ホームページへようこそ!!

2年生 算数科「たしざんかな、ひきざんかな」(2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科で文章問題を解きました。その際に、「きいていること」「たんい」「わかっていること」に線や印をつけました。つけた方がミスなくできることに、子どもたち自身が気付いていました。文章問題がでてきたら、線や印をつける習慣ができるといいですね。

2年生 楽しい係活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学活の時間は係活動が活発に行われ、子供たちが大好きな時間です。いろいろなアイディアを出して、楽しい企画を考えています。

2年生 算数 引き算の筆算

画像1 画像1 画像2 画像2
 くり下がりに気を付けて、筆算を頑張っています。自然と教え合う姿が素敵です。

2年生 新体力テスト、がんばるぞ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 スポーツテストの種目をがんばっています。自分で目当てを決めて記録更新を目指します。今日はシャトルランに取り組みました。

2年生 光のプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 きれいな色のセロハンシールを、好きな模様に切って、透明なシートに貼っています。どんな光の組み合わせになるか楽しみです。

2年生 野菜をじっくり観察しよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 野菜の苗植えの後、「水はいつやればいいのだろう?」「ひりょうにはどんなものが入っているのかな?」など、知りたいことがたくさんでてきました。
 風が強い日は、支柱を立てたり、プランターを動かしたりと愛情をこめて育てています。

2年生 野菜のなえをうえたよ

画像1 画像1
 楽しみにしていた野菜の苗が届き、わくわくしながらプランターに苗を植えました。苗に名前もつけて、毎日一生懸命お世話をしています。

国語科 たんぽぽのちえの学習(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科では「たんぽぽの ちえ」の説明文の学習をしています。たんぽぽには、どんな知恵があるのか、その知恵はなんのためにあるのかを話し合いながら、学習を進めています。
 今日は、実際たんぽぽの綿毛がどんな風にとんでいくのかを見たり、たんぽぽになったつもりで動作化したりしながら、たんぽぽの秘密を探りました。ふしぎだな、もっとしりたいなという学びの種をもっている子供たちの姿がとても素敵です。

生活科「1年生となかよし」(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科では、芝園っ子の仲間入りした1年生と仲良くなるために、「2年生の自分たちができることは何だろう」と考えながら、活動を進めています。子供たちは、芝園っ子の先輩として、いろんなことを教えてあげたい、一緒に楽しみたい、折り紙をプレゼントしたい等・・・一人一人願いをもちながら、動画やポスターをつくりました。
 今日はクラスの代表児童が、1年生の交流級に動画やポスターを届け、「芝園小学校のことを知って、仲良くしていきましょう!」と2年生の気持ちを伝えに行きました。
 これからも1年生とたくさん交流できることを楽しみにしている2年生です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707