最新更新日:2024/06/24
本日:count up61
昨日:142
総数:717797
芝園小学校ホームページへようこそ!!

ゴムのおもちゃランド(3組)パート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 それぞれのおもちゃコーナーでは、的当てや距離を競い合うゲームを用意するなど、1年生を楽しませる工夫がいっぱいです。参加賞の折り紙の景品をもらった1年生は「嬉しい!折り紙のサンタさんだ」と大喜びです。笑顔がいっぱいのおもちゃランドを企画した2年生も大満足です。
・ゴムロケット
・ストローアーチェリー
・びゅんびゅんカー
・コトコト車
・びっくりガエル
・おもしろオリジナルアーチェリー
・ぴょんコップ

ゴムのおもちゃランド(3組)パート1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習では、「ゴムを使ったおもちゃ」を工夫して作りました。ゴムが伸びたり縮んだりするはたらきを利用して各々、好きなおもちゃをつくり学級の友達と思いっきり遊びました。楽しいアイディアで遊び方も工夫したので、今日はお隣の教室の1年3組さんを招待して、「2の3おもちゃランド」を開催しました。
 1年生さんに優しく遊び方を教えたり、「次はこっちのコーナーだよ」と丁寧に案内したりする思いやりある姿に成長を感じました。1年生のみんなは、7つのおもちゃコーナーを巡り、「楽しかった」とランドを満喫した様子でした。

2年生 2の3オータムフェスティバル(3組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「学級のみんなが楽しめるようなフェスティバルにしよう」を合い言葉にし、係ごとにクイズやゲームを企画し、準備を進めてきました。アイディアがつまった催しでクラスみんなが交流し、体も心もぽかぽかになりました。

生活科 「おもちゃづくり」 2組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科ではおもちゃづくりをしています。自分で考えて作ったおもちゃを友達にも遊んでもらっています。それぞれルールや景品を決めてお店屋さんのように楽しんでいます。

2年生 オータムフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 オータムフェスティバル2日目。2年生は各委員会が準備してくださったブースでゲームやクイズに挑戦したり、放送体験などをしたりして思いっきり楽しみました。企画してくださった5,6年生のアイディアに感心し、自分たちの教室でも「こんな楽しいフェスティバルをしてみたいな」と意気込んでいました。

2年生 学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は「目」の大切さについて保健委員会が中心となって指導してくれました。〇×クイズや劇に子供たちも興味津々でした。「目は一度悪くなったら治らない」ということに驚いている子供たちがたくさんいました。これを機に自分のメディアの使い方を見直してみてもいいですね。

2年生 生活科 町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は県庁前公園・城址公園・松川に町探検に行きました。自分たちの住んでいる町のすてきなところを見つけてきました。

2年生 学活 集会 2組

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちとどんな遊びをしたいか話し合って楽しい集会を行いました。衣装なども自分たちで作っていて楽しそうでした。

2年生 遠足 魚津水族館 3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はグループ毎に自由に行動する時間がありました。次はどこを見学するか、集合時間は何時かなど、友達と声を掛け合いながら活動していました。お昼は友達とお弁当を見せ合いながら仲良く食べていました。

2年生 遠足 魚津水族館 2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クイズのほかにお気に入りの生き物をスケッチする勉強も行いました。みんな水槽に顔近づけて真剣に描いていました。生き物にふれ合えるコーナーもあり、楽しそうに生き物と関わっていました。お弁当やおやつもとてもおいしそうに食べていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707