最新更新日:2024/05/23
本日:count up31
昨日:76
総数:714759
芝園小学校ホームページへようこそ!!

2年生 お話のさくしゃになろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科では「世界で一つだけのお話をつくろう」となげかけ、教科書の絵を見て、お話を考える学習をしました。「はじめ」「中」「おわり」のまとまりに分けて、どの人物が何をしたのかが、分かるように書いています。
 今日は、自分でつくったお話を友達と読み合う活動をしました。表紙は全員同じなのに、どれ一つとして同じ結末のお話はなく、子供たちの豊かな想像力に驚きました。「面白いキャラクターだね」「わくわくするお話だね」と友達の作品の感想を言い合いながら、楽しみました。

ゴムゴムの〜にこにこおもちゃ!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で作ったゴムのおもちゃを1年生に楽しんでもらおうと、招待しました。どんなお知らせがよいのか、どんな風に1年生を並ばせたらよいのか、時間通りに進められるかな?など、一生懸命シュミレーションをしてのぞみました。自分だけの笑顔から、みんなが笑顔になる活動を目指してやってきましたが、いろいろコツがあるみたいです。
 まずはチャレンジして企画してみたことに拍手です。次はこうしてみたいと意欲もわいており、フォームでのアンケートも作成中です。2年生がんばれ!

チューリップの球根植え(2年生)

画像1 画像1
晴れ間にチューリップの球根植えをしました。天気がよく、心地よい風に吹かれながら丁寧に球根を植えることができました。きれいなお花が待ち遠しいですね。

図書ボランティアの方の読み聞かせ(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
図書ボランティアの方の読み聞かせを、1年生と一緒にわくわくしながら聞き入っていました。楽しみにしているクリスマスについてのお話でした。

楽しいボールゲーム(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生はボールゲームを楽しんでいます。戦術の工夫をしたり、マナーを守って仲良く活動したりすることが目当てです。

ゴムのおもちゃランド(3組)パート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 それぞれのおもちゃコーナーでは、的当てや距離を競い合うゲームを用意するなど、1年生を楽しませる工夫がいっぱいです。参加賞の折り紙の景品をもらった1年生は「嬉しい!折り紙のサンタさんだ」と大喜びです。笑顔がいっぱいのおもちゃランドを企画した2年生も大満足です。
・ゴムロケット
・ストローアーチェリー
・びゅんびゅんカー
・コトコト車
・びっくりガエル
・おもしろオリジナルアーチェリー
・ぴょんコップ

ゴムのおもちゃランド(3組)パート1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習では、「ゴムを使ったおもちゃ」を工夫して作りました。ゴムが伸びたり縮んだりするはたらきを利用して各々、好きなおもちゃをつくり学級の友達と思いっきり遊びました。楽しいアイディアで遊び方も工夫したので、今日はお隣の教室の1年3組さんを招待して、「2の3おもちゃランド」を開催しました。
 1年生さんに優しく遊び方を教えたり、「次はこっちのコーナーだよ」と丁寧に案内したりする思いやりある姿に成長を感じました。1年生のみんなは、7つのおもちゃコーナーを巡り、「楽しかった」とランドを満喫した様子でした。

2年生 2の3オータムフェスティバル(3組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「学級のみんなが楽しめるようなフェスティバルにしよう」を合い言葉にし、係ごとにクイズやゲームを企画し、準備を進めてきました。アイディアがつまった催しでクラスみんなが交流し、体も心もぽかぽかになりました。

生活科 「おもちゃづくり」 2組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科ではおもちゃづくりをしています。自分で考えて作ったおもちゃを友達にも遊んでもらっています。それぞれルールや景品を決めてお店屋さんのように楽しんでいます。

2年生 オータムフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 オータムフェスティバル2日目。2年生は各委員会が準備してくださったブースでゲームやクイズに挑戦したり、放送体験などをしたりして思いっきり楽しみました。企画してくださった5,6年生のアイディアに感心し、自分たちの教室でも「こんな楽しいフェスティバルをしてみたいな」と意気込んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707