最新更新日:2024/06/14
本日:count up98
昨日:158
総数:717070
芝園小学校ホームページへようこそ!!

2年生 国語科 スイミー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎日何度も音読練習をしています。子供たちはスイミーの気持ちになってお話を楽しんでいます。クロームブックをつかって、スイミーへの応援メッセージを入力しています。タイピングや文字入力にもすこしずつ慣れてきたところです。

2年生 算数 長さをくらべよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 長さの復習問題に取り組んでいます。自分のペースに合わせて友達と教え合ったり、クロームブックで発展問題を作ったりと学習を進めています。

2年生 体育 鬼ごっこ

画像1 画像1 画像2 画像2
 新体力テストもほぼ測定が終わりました。ウォーミングアップでは、いろんな鬼ごっこをして体力を高めています。今日は「ふえ鬼」です。

2年生 音楽科 ドレミの歌

画像1 画像1 画像2 画像2
 ドレミの歌が大好きな2年生。グループでドレミの歌の発表会をするために準備をしています。

2年生 生活科 1年生との交流(3組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科「1年生となかよし」の学習では、以前「仲良し大作戦」として、2年生から入学したての1年生に動画やクイズ、ポスターをプレゼントしました。今日は1年3組さんが、そのお礼にメッセージや折り紙のプレゼントをもって来てくれました。
 1年生から「芝園小学校のことをたくさん教えてくれてありがとう!」「また、あさがおの育て方や折り紙の折り方を教えてください。」と言われた2年生。誰かの役に立ったことをにこにこ笑顔で喜び「1年生ともっと仲良くなりたい」と張り切っていました。 

2年生 算数 長さの単位の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数科では、長さの単位を学習しました。「1cmは・・・10cmはこのくらい?」という量感を大切にしながら、学習を進めてきました。量感が身についたか、確かめるために、身の回りの物の長さを、「だいたい何cmくらいかな?」と予想しながら、正確にプラスチック物差しで測ってみました。
 「予想と同じピタリ賞だった」とか、「おしい、○mmちがい」という声がたくさん上がりました。○cm○mmまで、正しく測ることができるようになりました。

2年生 生活科「野菜のお世話」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎日の水やりや脇芽摘み等のお世話に加え、防虫対策にネットをかけたり、手作りの防虫剤をスプレーしたりする様子も見られます。自分たちで調べたり、聞いたりして知った、美味しい野菜になる工夫をしながら、登校後や休み時間に欠かさずお世話しています。
 自分の野菜に愛情をいっぱい注ぎながら、一生懸命に野菜を育てる姿が微笑ましい2年生です。

2年生 音楽 鍵盤ハーモニカの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 距離をとりながら、鍵盤ハーモニカを弾いています。階名をしっかり覚え、指番号も確認しながら楽しんで演奏できました。

2年生 算数 ものさしで長さをはかろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 プラスチック物差しでいろいろな物の長さをはかっています。cmとmmの単位を覚え、楽しんで長さをはかっています。

2年生 国語 うれしい言葉

画像1 画像1 画像2 画像2
 言われたらうれしい言葉を、ちくちく言葉の上にはっています。うれしい言葉が飛び交うクラスになっていってほしいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707