最新更新日:2024/06/07
本日:count up28
昨日:125
総数:715861
芝園小学校ホームページへようこそ!!

3年生 かげで遊ぼう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋晴れの今日は「かげふみ鬼ごっごデー!」グラウンドでかげふみ鬼ごっこを楽しんでいます。理科「太陽とかげを調べよう」で学習したかげのでき方を利用して、鬼にかげをふまれないように工夫して逃げています。
 鬼ごっこを終えると、「手をつないで、かげおくりをしてみよう!」と自然に声があがり、国語科で学習している「ちいちゃんのかげおくり」の場面を再現してみようとする子供たち。空を見ながら「見えた。映った。」と歓声が上がっていました。

3年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週から、新しいALTと外国語活動を行っています。
 今日は、「What ○○ do you like?」「I ike 〜.」を使って友達の好きな物を尋ねたり、答えたりしました。
 友達とのコミュニケーションを楽しみながら学習していました。

3年生 太陽とかげを調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 太陽の動きとかげの関係を調べるために、屋上で1日の太陽の位置とかげのでき方を記録しました。記録した結果からわかることを話し合い、太陽とかげについて理解を深めました。かげができるしくみを知った子供から「かげふみ鬼でつかまらないコツをみつけたよ」「今度は朝早く、かげでトーテムポールつくろう」とつぶやく声が聞こえてきました。子供らしい発想で、学びを遊びに生かそうとする姿が微笑ましいです。

3年生 太陽とかげを調べよう

画像1 画像1
 理科の学習では、太陽の動きとかげとの関係について学習しています。
 今日は、遮光プレートを使って太陽はどこにあるのか観察しました。プレートを通してはっきり見える太陽に、大喜びの子供たちでした。

3年生 あいさつ隊

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日のあいさつ運動に、3年生のあいさつ隊が参加しました。
 パサージュには、元気なあいさつが響いていました。参加した子供たちは、「話したことのない人でも、あいさつができて嬉しかった」「あいさつが返ってくると、嬉しい気持ちになった」と話していました。
 今後も、みんなと心をつなぐあいさつをしてほしいと思います。

3年生 かげができるのは?

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科「太陽とかげを調べよう」の学習をしています。今日は晴れていたので、かげをつないでトーテムポールをつくりました。かげをなるべく長くつなげようとグループで協力しています。かげができる向きが同じことに気がつき、素早く列をつくる子供たち。体験を通して、子供たちの気づきやふしぎの種を大切に学習を進めていきます。

3年生 朝の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校後の3年生の様子です。
 2学期に入ってからは長縄跳びの練習に励む子供たちが増えてきました。
 また、国語の時間に虫になりきって書いた「のはらうた」を掲示しました。朝には、友達の作品をじっくり見て、よさを感じる子供たちも多く見られました。

3年生 リコーダー演奏

画像1 画像1
 音楽科の時間には、3年生で初めて学習するリコーダーの練習に励んでいます。
 ソ・ラ・シ・高いド・高いレの音の出し方を学び、曲を演奏しました。休み時間には自主的にリコーダーを練習する音が聞こえてきます。

3年生 学年あいさつ運動

画像1 画像1
 来週から計画委員会企画のクラス代表あいさつ隊によるあいさつ運動が始まります。
 そこで、3年生でもあいさつの輪を広げたいと考え、学年あいさつ運動を行っています。
 希望者によるあいさつ隊の元気なあいさつが3年生フロアに響いていました。

3年生 空きようきのへんしん

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科では、ペットボトルや紙パックなどの空き容器を紙粘土やビーズなどで飾り、小物入れを作っています。
 どこで使うのか、何を入れるのかイメージしながら、お気に入りの小物入れになるように、楽しみながら工作する子供たちでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事・休日等
4/6 着任式 始業式
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707