最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:114
総数:718390
芝園小学校ホームページへようこそ!!

3年生 2・3組 校外学習(民俗民芸村)1

 富山市民俗民芸村へ校外学習に行きました。
 社会科の学習で、市の様子やくらしのうつりかわりを学習している子供たちは、教科書などの資料で知った昔の道具を目にして、「こんな形だったんだね。」「昔の人はたくさんの工夫をしていてすごい。」と、驚いた様子でした。
 分かったことや考えたことをもとに、これからも学習は続いていきます。

3年生 学年集会

画像1 画像1
 3学期がスタートし、学年集会を行いました。
 学習や生活、健康・安全、行事についての話を聞き、どんな自分になりたいか考えながら3学期の見通しをもちました。
 新しい年の始まりに、やる気いっぱいの子供たちです。

3年生 朝トレ走り初め

画像1 画像1
 3学期最初の朝トレです。寒さに負けず、朝からグラウンドに出て、8秒間走に元気に取り組みました。

3年生 3ヒントクイズ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語活動では、"What's this?"という表現を学習しました。
 動物や食べ物についての3ヒントクイズを出し合って、楽しく表現に慣れ親しむことができました。

3年生 大掃除

画像1 画像1
 2学期の間、お世話になった校舎をきれいにしました。隅々まできれいになっているか何度も確認したり、げた箱など普段は中々できないところもきれいにしようと張り切っていました。
 きれいになった学校を見て喜んでいる子供たちでした。

3年生 リコーダー練習

画像1 画像1
 3年生の教室では、朝の会の後、リコーダーの美しい音色が響いています。朝からよい気分でスタートが切れました。

3年生 クミクミックス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科では、段ボールに切り込みを入れてできた形から、想像を広げる学習を行いました。「だんだんお城になってきたぞ!」「もっともっと広げよう!」と楽しそうでした。

3年生 学校を火事から守るために

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科「火事からくらしを守る」の学習で、火事が起きたとき、どのような人がどんなことをしているか調べてきた子供たちは、学校の中にはどのような対策がしてあるのか疑問をもちました。今日は、疑問をもった子供たちが、学校のどこにいくつの消火器や防火とびらがあるのか調べ、地図にまとめました。

3年生 世界の民話や昔話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語科の学習で三年とうげを学習してから、多くの子供たちが世界の民話や昔話に興味をもったようで、休み時間にも読書をする姿が見られます。今日は、その中でもお気に入りの1冊を紹介し合い、さらに多くの作品に親しむことができました。

3年生 形と重さ

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では、ものの重さについて学習しています。今日は、ものの形が変わると、重さも変わるのか調べました。
 実験の結果から、「体重計に体育座りで乗っても同じになるということだね。」「料理をするとき、どんな入れ物で量っても同じになることと一緒だね。」と、生活につなげた子供たちでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707