最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:140
総数:717991
芝園小学校ホームページへようこそ!!

3年生 社会科校外学習1

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科の校外学習では、ポートラムに乗って、岩瀬浜駅まで行きました。
 子供たちは、富山市の中心部である富山駅周辺からどんどん変わる景色を見て、「ビルが減ってきた。」「人の数も違うね。」といろいろなことに気づきました。

3年生 小型ハードル走

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科では、一人一人が目当てをもって、小型ハードル走に取り組んでいます。ペアやグループの友達とアドバイスし合いながら、記録を伸ばそうと頑張っていました。

3年生 ゴムの伸ばし方を変えると・・・

画像1 画像1
 理科の学習では、わゴムの伸ばし方によって、車の動き方がどのように変わるか実験しました。予想と比べながら、楽しく取り組んでいました。

3年生 1学期最後の外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 外国語活動では、"I like〜."を使って、自分の好きな色やスポーツを友達と伝え合いました。3年生から本格的にスタートした外国語活動ですが、1学期の間にALTのダニエル先生と、楽しく英語に親しむことができました。

3年生 6月の絵

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科では、これまでに集めた身の回りにある「6月らしいな」と思うものの絵を書きました。絵の具を混ぜて、6月らしい色をつくった子供たちは、いろいろな種類の雨や紫陽花など、思い思いの絵を描きました。

3年生 朝のトレーニングで投げる練習!

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝のトレーニングでは、自分でめあてを決めて、ボール投げの練習をしています。友達と競い合ったり、こつを聞き合ったりしながら、楽しそうに活動していました。

3年生 理科 手をふれずに動かすには?

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習では、タイヤのついた車を、手で触れずに動かすにはどうしたらいいか考えました。2年生のおもちゃづくりの経験から、風やゴムを使うことを思いついた子供たちは、予想を基に、実際に動かしてみました。
 「強くあおぐとよく進むね。」「もっと動かすにはどうしたらいいのかな。」と気付いたことや疑問がたくさん出てきたようです。

3年生 What color do you like?

画像1 画像1
 外国語科では、ダニエル先生の発音をよく聞きながら、色を表す表現を何度も声に出して練習しました。「ホワイトと言っていたけれど、英語ではワイトに聞こえるね。」と、日本語との違いに気付いた子供たちでした。

3年生 校外学習 南東コース

画像1 画像1 画像2 画像2
 グランドプラザや総曲輪、城址公園など芝園町の南東へ出かけました。新しいすてきを見つけたり、思い出話をしたりしていました。道中ずっと町の様子を見ながらすてきを探している子供たちでした。
 

3年生 算数 まきじゃくではかろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科では、1mより長いものや曲がっているものの長さも、巻き尺を使えば測ることができると学習しました。そこで今日は、学習したことを生かして、実際に巻き尺を使って身の回りのものの長さを、見当をつけてから測定しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707