最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:125
総数:715838
芝園小学校ホームページへようこそ!!

3年生 はかりを使って重さを量ろう

画像1 画像1
 はかりの使い方を学習しました。平らなところに置くことや正面から目盛りを読むことに気をつけて、正確に量ることを学習しました。

3年生 虫めがねで日光を集めると

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科では、虫めがねを使って、黒い紙に日光を集めました。
 子供たちは、集めた日光が当たったところを小さくすると、黒い紙が焦げたことにとても驚いていました。

3年生 てんびんで重さを量ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科では、簡易なてんびんを使って、はさみやのりなど身の回りのものの重さを比べたり、量ったりしています。
 今日は、1円玉が1グラムであることを活かして重さを量りました。見当をつけてから量り、「1グラムってこんなに軽いんだね。」「のりは思ったよりも重いな。」」と重さの感覚を豊かにした子供たちでした。

3年 消防局 消火体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 消火体験では、学校にもある消火器の使い方を教えていただき、実際に代表の児童が体験しました。その後、消火活動で使われる重さ8kgのホースを持たせてもらい、「こんな重たいものを持っているなんてすごい。」「町の安全のために、重い物も持てるように訓練しているんだね。」と、たくさんのことを感じていました。

3年 消防局 車両見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 車両見学の時間には、ポンプ車やはしご車などの、子供たちもよく知る車に加えて、普段はなかなか見ることのできない救助工作車や資機材搬送車についても説明していただき、新しい発見がたくさんありました。

3年 消防局 DVD視聴

画像1 画像1 画像2 画像2
 DVD視聴を通して、消防士が火事の現場に早くかけつけるための工夫や消防士が使ってる道具について学習しました。命を守るために1秒でも早くかけつける消防士の工夫に驚いていました。

3年 学校保健委員会

画像1 画像1
 視力について保健委員会の子供たちと講師の岡田先生のお話を聞きました。「一度落ちた視力は戻らない」という言葉に子供たちはとても驚いていました。
 「目を休める時間をとるようにする」や「ゲームの時間をへらそう」など目を大切に生活したいと見直していました。

3年生 日なたと日かげを比べると

画像1 画像1
 理科の学習では、普段の生活を思い出して、「公園で遊ぶとき、日かげの土は湿っているよ。」「日かげのコンクリートは冷たいね。」など、日なたと日かげの様子を比べ、出てきた疑問を調べています。
 今日は、日なたの地面と日かげの地面の温度を棒温度計で測り、どのくらい温度に違いがあるのか確かめました。

3年生 給食の様子

画像1 画像1
 今日の給食のメニューに、「金時豆の煮豆」がありました。国語科で「すがたをかえる大豆」を学習している子供たちは、「豆だ!!」「大豆??」と話していました。
 生活の中で学習していることを発見し、喜んでいる子供たちでした。

3年生 遠くに投げるには

画像1 画像1
 朝のトレーニングでは、今週行われるソフトボール投げの記録会に向けて、ボール投げの練習をしています。4月に比べて記録が伸びているか、楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707