最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:140
総数:717989
芝園小学校ホームページへようこそ!!

三年生 理科 チョウを育てよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 幼虫から大切に育てたアゲハチョウが成虫になりました。はじめは羽もやわらかく弱々しかったチョウの羽がピンとなる様子には心動かされました。みんな感動して、こんなにきれいなチョウは見たことがないとうっとりしていました。観察したあと、みんなでグラウンドで、外に放してあげました。「元気でねー!」とみんなで手をふって見送りました。はじめに捕まえてきて、大切に世話をしていたメンバーは特に誇らし気でした。

三年生 長さぴつたり3冠王

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科の学習で、巻き尺を使っていろいろなものの長さを調べる学習をしました。正しく測る「長さぴったり王」見当をつけてから測る「予想ぴったり王」測りたいものに合った道具を選ぶ「道具ぴったり王」の三つの目当てから自分の目当てを決めて調べ、長さを測るときに大切なことを考えました。

3年生 初めての毛筆にトライ

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、初めての毛筆の学習にトライしました。道具の準備、道具の名前、筆の持ち方を確認して、いよいよ書いてみます。トン、スー、トンのリズムと、始筆、終筆を意識して書きました。

3年生 係活動で自分たちのクラスを楽しくよりよく

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は係活動を頑張っています。自分たちのクラスをよりよく楽しくするために工夫して活動しています。集会係の集会や、誕生日係のプレゼント、実験係のぶるぷる石けんつくりなど、楽しい企画でクラスを盛り上げています。子供たちのアイデアを活かして「自分たちのくらしを自分たちでつくる」という経験を通して、自治的な力や主体的に取り組む力を育てていきたいです。

3年生 社会 方位磁針を使って学校の周りを調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 三年生は社会科の学習で、八方位を学習しました。方位磁針を使って方角を合わせ、それぞれの方位には何があるのかを調べました。学校の周りには高い建物があることや、「西には川があるね」「駅は北側かな」と方角を使って説明していました。

3年生 理科 虫眼鏡を使って観察しよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の学習で虫眼鏡の使い方を学習し、実際に外に出て春の植物や生き物を観察しました。ピントの合わせ方を確かめながら楽しく観察しました。

3年生 理科 春見つけ

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は初めての理科の学習がスタートしました。植物や生き物を「色、形、大きさ」の視点から比べて、共通点や違いを探しました。デジタル図鑑を見ながら見付けた植物や生き物に印を付けました。

3年生 図書オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2
 司書の先生から図書室の使い方や調べ学習の仕方を習いました。目次や索引を使った調べ方を知り、実際にワークシートを使って調べる学習をしました。ペアの友達と協力して楽しく調べました。

3年生 体育 体つくり運動にトライ

画像1 画像1 画像2 画像2
 三年生は体育科の学習で体つくり運動にトライしました。シャトルを投げたり、ボールをバウンドパスしたりしました。どこにボールが届いたら相手が取りやすいか、相手のことを考えて投げることを大切にしてがんばりました。

3年生 体育 80メートル走にチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の学習では、80メートル走に挑戦しました。今まで走っていた50メートル走よりも長い距離でしたが、元気いっぱい走りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707