最新更新日:2024/06/28
本日:count up63
昨日:140
総数:718338
芝園小学校ホームページへようこそ!!

3年生 校外学習 公園で遊ぼう

 たくさん学んだ後、とやま健康パークの公園で遊びました。お天気に恵まれ、おにごっこやアスレチックを楽しんだり、日影でのんびりおやつを食べたりと、思い思いに過ごしました。

3年生 校外学習 おいしいお土産

画像1 画像1
 JAハウスで、朝採れたての「とやまるトマト」やJAのコンテストで富山県が2位になった「入善ジャンボスイカグミ」などのたくさんのお土産をいただきました。知識としておいしい野菜をつくる工夫を学ぶだけではなく、実際に味わってそのおいしさに感謝の気持ちをさらに深めたいです。子供たちは「おいしそう」「家族に自慢したい」と目を輝かせ、宝物のように抱えながら「トマトうれしいなぁ」とつぶやきながら帰っていきました。学びの「おたから」いっぱいの1日でした。校外学習に迎えてくださったJAやますのすしミュージアムの方に感謝の気持ちでいっぱいです。

3年生 校外学習 公園で遊ぼう

 たくさん学んだ後、とやま健康パークの公園で遊びました。お天気に恵まれ、おにごっこやアスレチックを楽しんだり、日影でのんびりおやつを食べたりと、思い思いに過ごしました。

3年生 校外学習 トマトや野菜を育てる工夫について学ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2
 全農とやまアグリッチを見学させていただき、トマトや野菜を育てる工夫について学びました。トマトのクイズをしながら、トマトをおいしく育てるためにどんなことをしているか学びました。自動で水をやる機械や水をやる回数などについて教えていただきました。畑では、山間部でも育てられるようにシャクヤクの育て方などを研究していることを学びました。富山県は全国の中でも野菜の生産率が低いので、もっと野菜を育てやすくするために日々努力していることを教えていただきました。

3年生 校外学習 公園で遊ぼう

 たくさん学んだ後、とやま健康パークの公園で遊びました。お天気に恵まれ、おにごっこやアスレチックを楽しんだり、日影でのんびりおやつを食べたりと、思い思いに過ごしました。

3年生 校外学習 おいしいランチタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 みんなで楽しくおいしいお弁当を食べました。JAさんで用意していただいた七夕の短冊をつくる楽しいイベントにも参加させていただきました。

3年生 校外学習 JAで学ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2
 三年生は、社会科の学習で農家の仕事について学習しました。農家さんを応援するJAで、日本の農業や、農家さんを応援する方法について学びました。夏野菜クイズ大会も盛り上がりました。理科で野菜を育てているので、その学習ともつなげて考えました。

3年生 校外学習 ますのすしミュージアム2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ますのすしの工場の見学や、昔ながらの手作りをしているところを見学し、おいしいますのすしつくりについて教わり、質問をさせていただき、よりくわしく知ることができました。

3年生 校外学習 ますのすしミュージアム1

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は社会科の学習で、「はたらく人」の学習をしています。工場ではたらく人の工夫や仕事について知りたいと、ますのすしミュージアムにきました。いよいよ見学スタートです。まずは、なぜますのすしが富山の名産になったのかを教えていただきました。

3年生 理科 風パワー

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、理科で風の力とものを動かす力の関係について調べるために、車を作りました。これこら送風機を使って、風が強い時と弱いとこの車の動き方を比べます。みんな実験を楽しみにしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707