最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:65
総数:718454
芝園小学校ホームページへようこそ!!

プロペラを飛ばそう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科「電流のはたらき」の学習で、直列回路や並列回路について学習をしてきました。学習を終えて、最後に体育館でプロペラを飛ばしました。直列回路と並列回路では、プロペラの飛び方が違うことを感じながら、飛ばしたプロペラをキャッチしたり、高く遠くまで飛ばそうと工夫したりしていました。プロペラが飛ぶ様子をうれしそうに眺めながら、楽しくてたまらない様子で何度も飛ばしていました。

わり算の筆算

画像1 画像1
 今週は休校中に進めたわり算の筆算の復習を、少人数のクラスに分かれて行いました。続けて練習してきたことで、少しずつ定着してきました。引き続き休校中の復習をしながら、新しい学習も進めていきます。

ヘチマの苗を植え替えたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 休校期間中に植えたヘチマの種はすっかり成長し子葉が生えてきたので、以前作った会議室前の畑に植え替えました。これからは4年生全員でお世話をしていきますよ。成長が楽しみですね。

姿勢と心を整えて

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は書写で毛筆の学習をしました。姿勢や筆の持ち方を確認し、筆を立てて書くことを意識して練習しました。「縦線」「横線」「おれ」「右払い」などのポイントを一つ一つ確かめながら丁寧に書きました。「いつもより上手に書けた気がするよ。」と話す子供が見られるなど、姿勢と心を整えて書く気持ちよさを感じている様子でした。

プロペラが回ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科「電流のはたらき」の学習で使う実験キットを組み立てました。正しく組み立てられているかなと、どきどきしている様子でしたが、プロペラがうまく回ったときにはみんな大喜びでした。
 そして、電池の向きを変えてプロペラの回る向きを調べました。みんな、どこか誇らし気でうれしそうな表情で実験していました。

世界の国からこんにちは

画像1 画像1
 外国語活動で、世界の国のいろいろな言語の挨拶について学習しました。デジタル教科書を使って、いろいろな国の挨拶を聞いたり、その国の映像を見たりしながら学習しました。みんな、なんだか旅行に行ったような気分になってわくわくしたようです。そして、世界の挨拶をつかって、挨拶リレーをしたり、音声を聞いて、どこの国の挨拶か当てるクイズをしたりして、楽しく学習しました。

元気に体を動かそう

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、グラウンドで体育の学習をしました。久しぶりの体育の学習にみんなわくわくしている様子でした。怪我をしないようにしっかりと準備体操をしてから、グラウンドに出ました。密にならないように気を付けて、間隔を取って並び、ミニハードルやケンステップを跳んだり、スキップやサイドステップなどをしていろいろな運動に取り組みました。

4年生 理科 電流のはたらき

画像1 画像1
 理科の実験に使うキットを組み立てました。子供たちは細かい作業に苦戦しながらも、一生懸命作っていました。実験をするのが楽しみですね。

ひらめきアート

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は図画工作科の時間に「ひらめきアート」にチャレンジしました。
ヒントの線を元にして、そこから想像を広げて絵をかきました。まずは、ボードに水性ペンを使って思いついた絵をいろいろとかきました。そして、気に入ったイラストが見つかると、画用紙にかいて色を塗って仕上げました。
 おもしろいアイディアがいっぱいで、元の線がどれか分からないくらいですが、どの子供も元の線をいかして上手にかいていました。

4年生 登校日

画像1 画像1 画像2 画像2
 久しぶりの登校でした。元気な4年生の姿を見ることができ、担任一同嬉しく思います。子供たちは久しぶりに会う友達の顔を見て安心した様子で、漢字や、わり算の筆算の学習などに集中して取り組みました。漢字のビンゴや富山県に関する社会科のクイズにも楽しく答えていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707