最新更新日:2024/06/27
本日:count up120
昨日:146
総数:718255
芝園小学校ホームページへようこそ!!

4年生 国語科 新聞を作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科で、新聞をつくりました。割り付けの仕方、見出しの書き方、アンケートの仕方やまとめ方などについて学習した後、思い思いの新聞をつくりました。それをグループで読み合って、感想を書いて伝え合いました。友達の新聞に興味をもって、じっくりと読んでいました。

ガイドランナー体験

画像1 画像1
 総合的な学習の時間では、パラスポーツの体験を行っています。今日はパラ陸上で、視覚障害のある選手をサポートするガイドランナーの体験をしました。子供たちは、言葉だけで相手をガイドする難しさや、目の見えない怖さを実感していました。

ヘチマの観察

画像1 画像1
 ヘチマがぐんぐん成長しています。子供たちはじっくり観察し、つるが伸びていることや、葉の大きさのこと、触ってみた感じのことなど様々なことに気付きました。これからの成長を楽しみにしています。

サッカー

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育ではサッカーを始めました。パスやドリブル等の基本的な動きを身に付け、チームの友達と協力したり、他のチームと競ったりしながら楽しく体を動かしたいです。

4年生 図画工作科 コロコロガーレ

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、迷路を作ってビー玉を転がす「コロコロガーレ」に取り組んでいます。台紙と柱ができたので、組み立ててみました。4段のタワーができあがって、どんな迷路を作ろうかとわくわくしている様子でした。

4年生 係活動をがんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 密を避けて、表現の舞台で係ごとに集まって、活動をしました。新聞を作ったり、ゲーム大会の企画をしたり意欲的に活動していました。
 時間の後半には、お笑い係の劇とダンス係の発表がありました。お笑い係は、台本から手作りし、エキストラの募集も行ってはりきっていました。本番ではみんなを笑わせようと、全身で演技をして、終わった後「がんばりすぎて体育の時間よりも汗をかいたかもしれない。」と満足気な表情でした。ダンス係は優しく美しいメロディに乗せて、自分たちで考えたダンスを発表しました。見ていた友達から「動きがやわらかくてきれいだった」と感想をもらい、うれしそうでした。
 それぞれの得意なことを生かしながら、生き生きと活動していました。

4年生 体育科 ハードル走 自分のフォームを確かめよう

画像1 画像1
 今日は、体育の時間にハードル走にチャレンジし、自分の走る様子をビデオに撮りました。また、友達が走る様子を横から見て、跳び方を見合いました。友達の走り方を見ながら、踏み切りの足や歩数を数えながら応援する姿が見られました。
 教室に戻ってから、ハードル走のお手本の動画と、自分の走る様子を見比べながら走り方を確かめました。

4年生 体育科 ハードル走

画像1 画像1
 雨の日が続いていましたが、久しぶりに晴れ、4年生は外でハードル走をしました。久しぶりだったので感覚やコツを思い出して、リズムよく跳べるようにがんばりました。

4年生 国語 新聞を作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語科で「新聞を作ろう」という学習が始まりました。教科書に書いてある新聞の特徴を本物の新聞を見ながら確かめました。その後、割り付けや見出し、写真や図の入れ方の工夫も見つけました。見つけた工夫を生かして自分たちの新聞をつくるのが楽しみです。

4年生 図画工作科 コロコロガーレ

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科で、迷路のようなコースをつくり、ビー玉を転がす「コロコロガーレ」という学習を始めました。今日は、外枠の色を塗って組み立てました。みんなお気に入りの模様をつけようとアイディアを生かして楽しく取り組みました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707