最新更新日:2024/06/14
本日:count up26
昨日:113
総数:716772
芝園小学校ホームページへようこそ!!

4年生 図画工作科 とろとろ かちこち 島クリエイト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 液体粘土が固まり、島ができあがりました。それぞれにおもしろい形になっています。そこに、飾りをつけたり色を塗ったりして仕上げをしました。火山や湖など、思い思いにイメージを広げて楽しく表現しました。

小中高あいさつ運動(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 小中高あいさつ運動がありました。各クラスの代表が校門の前やけやき通りに立ち、登校してくる子供や通りかかった地域の方にあいさつをしました。元気なあいさつが広がってきています。

運動会への道5

画像1 画像1
 運動会の中学年の部を始める時と、終わる時に4年生のリーダーが、各団を代表してあいさつをします。みんなで「オー!」とかけ声をかけると、ぐっと気持ちが引き締まり、がんばる気持ちがわいてきます。かっこよく、堂々とできるようにがんばっていました。

科学博物館利用学習1

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生になって初めての校外学習がありました。ルールやマナーを確認し、バスに乗って富山市科学博物館へ向かいました。博物館に着き、博物館の方にお話をしていただき、子供たちは興味津々の様子でした。

科学博物館利用学習2

画像1 画像1 画像2 画像2
 館内をグループで回りました。様々な設備を利用して、科学の不思議に触れました。手をかざすと音が鳴ったり、磁石に棒をくっつけたり、友達と楽しみながら学習をしていました。

科学博物館利用学習3

画像1 画像1
 最後にプラネタリウムを見ました。星について詳しいお話をたくさんしていただきました。博物館の方のクイズに答えながら、プラネタリウムを楽しみ、星や惑星についての興味を高めている子供たちでした。

4年生 運動会への道 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 芝園タイフーンの練習をグラウンドで行いました。それぞれの団の意気込みを言ったり、実際に競技を行ったりしました。本番に向けて気持ちが高まっています。

4年生 運動会への道 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生から、団ごとに応援を教えてもらいました。子供たちは、ふりかえりに、6年生が優しく教えてくれたこと、力一杯がんばる姿にあこがれ、自分たちも3年生の見本になれるようがんばりたい思いを書いていました。今年は、2学年ごとに運動会を行います。中学年のリーダーとして、4年生の中でも応援リーダーを決めてがんばることになりました。6年生から教えてもらった応援を、力一杯がんばりたいとはりきっていました。

4年生 運動会への道 3

画像1 画像1
 4年生は、同じような走力の人同士で走ります。本番と同じメンバーが発表され、その並び方を確認して、走りました。子供たちは、一緒に走るライバルに勝ちたいな、そのために朝のトレーニングをがんばりたいなと、ますますやる気になっていました。

4年生 運動会への道 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会に向けての練習がスタートしました。第一回目は、台風の目のルールを確認して、走順を決めました。内側の人は、しっかりとふんばり、外側の人はコーンを回るためにたくさん走ります。一緒に棒をもつメンバーで、実際に棒を持って走って試しながら走順を決めました。次回、グラウンドで実際に競技をすることを楽しみにしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事・休日等
4/6 着任式 始業式
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707