最新更新日:2024/06/19
本日:count up25
昨日:140
総数:717270
芝園小学校ホームページへようこそ!!

4年生 道徳科 「さか上がり」

画像1 画像1
 道徳科の時間には、友達や先生に励まされながら逆上がりができるようになった子の話を通して、クラスのよいところについて考えました。これまでの体験や、自分たちのクラスのよさについて話し合う中で、仲間のがんばりを共に喜び合ったり、できることが増えるよう温かく励まし合えるクラスにしていきたいという思いを強めていました。

4年生 体育科 いろいろなコースにチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館で、平均台コース、ジグザグドリブルコーズ、川跳びコースなどいろいろなコースをつくって運動に挑戦しました。フラフープとケンステップを使って、ハードル走のリズムを確かめるコースでは、歩数や歩幅を考えながらリズムよく跳べるように意欲的に練習していました。

学級会スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
 自分たちで司会や書記を務め、よりよい学級にするために自分たちにできることを話し合いました。学級会で決まったことにみんなで一生懸命取り組もうとしています。

4年生 体育科 フープパラダイス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 プール室で、コーディネショントレーニング(五感で状況を察知し、頭で判断し、体を動かす一連の動きをスムーズに行うためのトレーニング)をしました。ケンステップの輪を使って、陣地取りゲームのような運動をしたり、フラフープを使って相手を感じ取りながら動く「フープリモコン」という運動をしたりしました。密に気を付けながら、仲間との関わりを大切にして楽しく学習したいと思います。

4年生 学びを生かして

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科で、浄水場で水をきれいにする仕組みについて学習しました。すると、自主学習で自作のろ過機を作ってきた子がいました。今日は、手作りろ過機をつかって泥水がきれいになるか実験しました。スクリーンに映してみんなもその様子をわくわくしながら見守りました。
 また、先週、自主学習で日食を観察し、観察用の道具を手作りして持ってきてくれた子もいました。交代でその道具を使ってうれしそうに太陽を観察する様子がほほえましかったです。
 総合的な学習の時間では、パラリンピックについて学習していると、図書室で自然にパラリンピックの本を手に取り、じっくり読む姿も見られました。
 学んだことを深めようと、進んで学ぶ姿がすてきだなと思いました。

4年生 体育科 ジャンプ ジャンプ ジャンプ

画像1 画像1
 4年生は、体育科でリズムよく跳び越えることを目標にしてハードル走に挑戦しています。段ボールやコーンではなく、高さのあるハードルにチャレンジしたいと意欲的な子供たちが多く、ハードルのコースを増やしました。今日は初めてタイムを計りました。ここから練習を重ねてタイムを縮めることを目標にがんばっていきます。

広がる宇宙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図画工作科で「広がる宇宙」という題材に取り組みました。絵の具をつけたビー玉を転がしたり、段ボールの模様でスタンプをしたり、網とブラシを使って型紙の模様が浮き出るようにしたりしました。思い思いの表現を楽しむことができました。

体つくり運動にチャレンジ

画像1 画像1
 体育館で体つくり運動にチャレンジしています。体育館の床の線の上を綱渡りのようにして移動するゲームや、音楽に合わせたストレッチなどで体と心ほぐした後、いろいろな動きで折り返しリレーをしました。

動物のからだのつくりと運動

画像1 画像1
 理科の学習で、人の体のしくみについて学習しました。学習の中で、骨の模型の「ボーン君」が登場してみんなの目が輝きました。またデジタル教科書を見て筋肉や骨がどのようになっているか詳しく学んだ子供たちでした。

分度器を使って角度を測ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の学習では「角の大きさの表し方を調べよう」の学習をしています。分度器の中心や0度の線に合わせて正しく角度を測ることができるようになってきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事・休日等
4/6 着任式 始業式
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707