最新更新日:2024/05/23
本日:count up4
昨日:76
総数:714732
芝園小学校ホームページへようこそ!!

【4年生】車いす体験 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「段差がある時には車いすだと大変だな」、「エレベーターの低い所にもボタンがあるから押しやすかったよ」、「坂があると押すのが大変だな」など車いすを利用する側と介助する側を体験して多くのことに気付きました。

【4年生】車いす体験 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間に車いす体験をしました。
 体の不自由な人がどのようなことに不便さを感じているのかを考えながら体験することで、バリアフリーのよさや必要性について考えるきっかけになりました。
 普段使っている洗面所と多目的トイレにある洗面所を体験し、バリアフリーのよさを感じました。

4年生 高齢者体験 その3

画像1 画像1
 本を読んでみると、視野の狭さやかすんで見える感じを実感していました。
 「全然読めない」「こんな思いをずっとしているなんて大変だ」と感想を言っていました。

4年生 高齢者体験 その2

画像1 画像1
 洗面所で手を洗う体験をしてみると、体が思うように動かない歯がゆさを感じているようでした。

4年生 高齢者体験 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間に高齢者体験をしました。
 高齢の方々はどのような不都合を感じているのか、どんなバリアフリーがあるとよいのかということを考えるきっかけになりました。
 付き添う側も、どんな声かけをしたり手助けをしたりするとよいのか考えていました。

4年生 とじこめた空気と水

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では、とじこめた空気や水を押したときの様子について学習しています。
 今日はとじこめた水を押したときの体積の変化や手応えについて調べました。空気の時とは体積の変わり方や手応えが違うことに気付きました。

4年生 クラスみんなで決めるには

画像1 画像1
 国語科では、よりより話し合いの進め方について学習しています。司会や記録係、時間係などの役割を決め、話し合いの準備をしてからクラス全体で話し合いました。
 多くの人が納得できる結論を目指して話し合う様子が見られました。

(4年生)理科「すずしくなると」

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習で、学校の植物の様子を観察しました。子供たちは、葉の枚数が少なくなったことや、色が変わったことなど、夏の頃との違いに気付いたり、この後どうなるのか予想したりしていました。

【4年生】あいさつ運動

画像1 画像1
 4年生の代表があいさつ運動に参加し、登校する芝園っ子に元気な挨拶を届けました。

【4年生】富山市科学博物館見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 富山市科学博物館に行き、プラネタリウム鑑賞をしました。3年生で学習した太陽の動きや4年生で学習した月や星の動きについて振り返ることができました。大迫力のプラネタリウムで楽しく学ぶ子供たちでした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配付文書

富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707