最新更新日:2024/06/28
本日:count up51
昨日:114
総数:718440
芝園小学校ホームページへようこそ!!

4年生 ガラス美術館・図書館招待プログラム

画像1 画像1 画像2 画像2
 ガラス美術館・富山市立図書館を訪問しました。芸術作品を鑑賞したり、図書館の書庫を見学したりと、貴重な体験となりました。

4年生 伝統工芸 高岡漆器を知る

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、国語科と社会科の学習で、それぞれが興味をもった伝統工芸について調べています。
 今日は、高岡漆器協同組合の柴田理事長様をお招きし、作り方や特徴についてご講話いただきました。
 子供たちは、これまで自分で調べてきたことと比べながら、興味津々で聞いていました。

4年生 上下水道局下水道課 出前講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 下水道課の職員の方2名にお越しいただき、水防のための下水道の働きや、下水道の秘密、職員の思いについて教えていただきました。道路の下には、人々の生活をより安全にするための工夫があることに気付きました。

4年生 市役所河川整備課 出前講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 河川整備課の職員の方3名にお越しいただき、市の水防の取り組みや、ハザードマップの活用、職員の思いについて教えていただきました。一人一人の危機意識を高めることの大切さを学びました。ご家庭でも、防災対策について今一度お話ししてみてください。

4年生 学年結団式2

画像1 画像1
 結団式の振り返りでは、「リーダーの熱い思いが伝わってきたから、自分ももっと声を出したいと思った。」「心が一つになって、気合いが入った。」と、運動会に向けて頑張ろうという気持ちが伝わってきました。

4年生 学年結団式1

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校での結団式の後、4年生だけで改めて「学年結団式」を行いました。
 式の中では、リーダーとなった子供たちが意気込みを伝え、みんなで「おーっ!」と声を出して、気持ちを一つにしました。

4年生 自分の家は安全かな

画像1 画像1
 社会科の学習では、「わたしの水防計画」として大雨や洪水が起こったとき、自分と自分の大切な人の命を守るために、どのような行動をとるとよいのか調べています。
 ハザードマップで、自分の家を確認した子供たちは、「自分の家も危ない。」「どっちに逃げたらいいのだろう。」と、考え始めていました。

4年生 外国語活動 好きな時間は?

画像1 画像1 画像2 画像2
 外国語活動では、"I like〜."の表現を使って、友達と好きな時間を伝え合う活動を行いました。理由も尋ね合うことで、友達の新しい一面を発見しながら、楽しく英語表現に慣れ親しむことができました。

4年生 疑似水害体験

画像1 画像1
 豪雨の中で傘を差したり、冠水した道路を歩いたりしするなど、水害の疑似体験しました。実際の水害を想像しながら、真剣に学習する子供たちでした。

4年生 保健の授業

画像1 画像1
 養護教諭の話を聞いて体の変化について学びました。一人一人真剣に話を聞きながら、これからの体の変化と、どのように向き合っていくか考えていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707