最新更新日:2024/06/27
本日:count up38
昨日:140
総数:718027
芝園小学校ホームページへようこそ!!

4年生 校外学習 流杉浄水場(2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 流杉浄水場での、2組の様子です。

4年生 校外学習 流杉浄水場(1組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科見学へ行きました。流杉浄水場では、安全できれいな水をつくるために工夫していることを職員の方々から教えていただきました。子供たちは、実際に「薬品沈殿池」や「急速攪拌池」を見学したり、泥水が濾過されてきれいになる実験を見たりして、とても驚いていました。

4年生 学年集会

画像1 画像1
 学年集会を行いました。社会見学の目的や流れに加えて、来週から始まる縦割り活動についても話をしました。4年生として、自分達はどのような心構えで行動するとよいのか、じっくりと考える時間となりました。

4年生 電池のつなぎ方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の学習では、モーターを速く回すために、2個の電池をどのようにつなぐとよいか実験しました。一人一人が分かったことを黒板やノートに記し、友達と学んだことを共有していました。

4年生 コロがるくんの旅

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科でつくっている「コロがるくんの旅」が、完成に近付いてきました。回を重ねるごとに、イメージに合うコースをつくることができるようになり、友達とアドバイスし合ったり、つなげたりしながら、つくることを楽しんでいました。

4年生 キャッチバレーボール

画像1 画像1
 体育科では、バレーボールのルールを易しくした、「キャッチバレーボール」をしています。仲間と声をかけ合いながら、ラリーが続くようなコツを探している子供たちでした。

4年生 学級会

画像1 画像1
 各学級で、毎月のめあてや集会の内容を決めるために、学級会が開かれています。子供たちが司会や書記などの役割を務めながら、活発に話し合っていました。

4年生 聞くという贈り物

画像1 画像1 画像2 画像2
 道徳科の時間に、人とよりよい関係を築くためには、どのような話の聞き方をするとよいのか考えました。実際に「話す人」「聞く人」「よい聞き方ができているか観察する人」に分かれてロールプレイングを行いながら、相手の話に注意を向けて聞くと、お互いによい気持ちになることに気が付くことができました。

4年生 あいさつ運動に参加

画像1 画像1
 芝園中学校と合同で行われたあいさつ運動に、やる気いっぱいの子供たちが参加しました。「朝から明るい声を出すと元気になるね。」「返事がないと、こんなに悲しいのか。」と、様々なことに気が付いた子供たちでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707