最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:65
総数:718470
芝園小学校ホームページへようこそ!!

5年生 理科 いろいろな花粉を調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 前回も花粉の監察をしましたが、今回は自分で花粉を採取するところから行いました。アサガオ、トウモロコシ、ヘチマ、ホウセンカなど、いろいろな植物の花粉を見比べました。

5年生 体育科 跳び箱

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科の時間に跳び箱に挑戦しました。跳び箱の運動には苦手意識をもっている子もいましたが、少しずつ動きに慣れることができるように練習を工夫しました。1時間の間に、以前は跳べなかったのに、跳べるようになって大喜びをしている子もいました。

5年生 体育科 雨でも楽しく

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育の時間に雨が降っていましたが、パサージュで工夫をして運動をしました。久しぶりの竹馬や、バトミントンのシャトルを使って投げる運動を楽しみました。

5年生 図画工作科 糸のこぎりが上手になりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科で、糸のこりぎを使った学習をしています。刃の付け外しにも慣れ、思い通りの形に切ることができるようになってきました。

5年生 理科 花粉を観察しよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の時間に花粉の観察をしました。初めて見る花粉に驚きながら、色や形をよく見ていました。顕微鏡の使い方も上手になってきました。

5年生 国語科 筆ペンにチャレンジ

画像1 画像1
 書写の学習で、いろいろな筆記用具を目的に合わせて使い分ける学習をしました。初めて筆ペンに挑戦し、めあてを書いたり、書写の学習プリントを使って練習をしたりしました。筆ペンの独特の書き心地を楽しみながら味わっていました。

5年生 図画工作科 糸のこすいすい

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科の学習で糸のこりぎに挑戦しています。刃の付け方や動かし方を確認してから、いよいよ作品づくりに入りました。慣れない糸のこぎりに苦戦しながらも、グループのみんなと協力してがんばっていました。

5年生 体育科 表現運動 感じてミュージック2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いろいろな音楽や、テーマ、シュチュエーションからイメージを広げて、子供たちは、即興的にいろいろな動きを工夫して楽しみました。終わる頃には汗だくで「楽しかった!またやりたいな。」と話していました。

5年生 体育科 表現運動 感じてミュージック

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育科の学習で、音楽を感じて体で表現する運動を行いました。音楽に合わせて手のひらにのせた紙を落とさないように動かしたり、楽しい音楽に合わせて、エアオリンピックをしたりしました。同じ動きでも、音楽を変えると、それに合わせて動き方を変えて工夫していました。

5年生 オンライン学年集会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オンライン会議システムを使用してクラスを繋いで学年集会を行いました。
今日は、各クラスの2学期初めの様子を各担任から聞いたり、区域音楽会や運動会に向けてのリーダーについての説明を聞いたりしました。
今後のオンライン授業などに向けて、画面共有をしたり、マイクをオフにしたり、ジェスチャーで反応したりすることも実際に確認してみました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事・休日等
2/11 建国記念の日
2/14 委員会活動

配付文書

富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707