最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:146
総数:718135
芝園小学校ホームページへようこそ!!

5年生 家庭科 お茶をいれよう1 道具を洗おう

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は初めての調理実習をしました。身支度を調えて、使う道具を協力してきれいに洗いました。

5年生 宿泊学習に向けて

画像1 画像1
 宿泊学習に向け、宿泊学習に臨む心構えや、どのような活動が予定されているか、係などの話をしました。子供たちは、話をわくわくした様子で聴いていました。また、仲間と協力しながら活動に取り組んでいくぞという気持ちを高めていました。

5年生 「きいて、きいて、きいてみよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科「きいて、きいてきいてみよう」では、聞き手、話し手、記録者の3つの役割に分かれて友達にインタビューする活動をしました。様々な立場から聞き方を工夫していました。

5年生 算数 比例を使って考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数で比例について学習しました。教科書の問題に階段の1段の長さを測り、比例を使って4階までの高さを求める問題がありました。実際に子供たちは芝園小学校の階段を調べました。手分けして各階の段の数を数えたり、1段の長さを測ったりして楽しく学びました。

5年生 理科 発芽の条件

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科でインゲン豆の発芽に必要な条件は何かを調べる実験の方法について考えました。クイズを通して、調べたいこと以外の条件をそろえることが大切だと学びました。最後に空気が必要などうかを調べるための実験方法をグループで考えました。

5年生 社会科 国土の地形の特色を調べよう

画像1 画像1
 社会科の学習では、日本の国土の地形について学習をしました。全国各地の写真を資料に、地形の特徴を読み取り、富山県の地形と比べながら考えていました。

5年生 理科 デンプンを調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科で発芽に必要なものはデンプンであることを学習しました。ヨウ素液を使って、白米やパン、たまご、タネなどにデンプンが含まれているかを調べました。子供たちは色の変化に驚きながら楽しく学習しました。

BFCバッジ授与式

画像1 画像1
 BFCバッジ授与式が行われました。授与式の後、消防署員の方からBFCの活動についてのお話や防災教室をしていただきました。みんなが安全に生活できるよう、自分自身で安全を守って生活していこうという気持ちを高めていました。

5年生 英語で自己紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生になり、外国語の学習が教科としてスタートしました。英語で自分の好きなスポーツや食べ物を紹介したり、自分の名前のスペルを言ったりすることができるようになりました。

5年生 クロームブック

画像1 画像1
 楽しみにしていたクロームブックでの学習がスタートしました。まずはパスワードの設定とログインの練習をしました。さすが5年生スムーズに設定を済ませ、タイピングの練習や、グーグルクラスルームから、社会科の資料やゲームを楽しみました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事・休日等
3/2 卒業を祝う会
3/7 避難訓練

配付文書

富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707