最新更新日:2024/06/27
本日:count up146
昨日:140
総数:718135
芝園小学校ホームページへようこそ!!

5年生 説明文を150字に要約しよう

画像1 画像1
 国語科で、説明文の学習を進めてきました。
 学習のまとめとして、内容を要約します。
 6ページにわたる説明文を150字にまとめる作業は大変ですが、これまでの学習で見付けてきた大切な言葉や文を生かして集約していきました。

5年生 外国語科 誕生日はいつですか?

画像1 画像1
外国語の学習で、誕生日を尋ねたり、答えたりする表現を学んでいます。
今日は、友達と互いに誕生日を聞き合いながら、誕生日の順番に並ぶゲームをしました。

5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
総合的な学習の時間では、社会科の学習を発展させ日本の特色ある地域の様子や人々の暮らしについて調べています。一人一台端末を使用して、関心のある地域を調べ始めました。

5年生 理科 メダカの卵を観察しよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 メダカの卵が産まれ、心臓が動くようになったと聞いて、子供たちはどんな様子か楽しみにして顕微鏡をのぞいたり、水槽を見たりしていました。成長の様子を進んでノートに記録していました。

5年生 理科 育っているかな

画像1 画像1
 理科の学習で、日光を遮断して育てたインゲン豆と、日光を当てて育てたインゲン豆の生長の様子を比較しました。子供たちは「どうなっているかな」とわくわくしながら、箱を開けていました。

5年生 家庭科 道具の場所を調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 お茶をいれる実習と片付けを終えた後、家庭科室の様々な調理器具の場所や使い方について調べました。次の実習も楽しみにしている様子でした。

5年生 体育科 体力テスト 反復横跳び

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の時間に、体力テストに取り組んでいます。今日は反復横跳びと、上体起こしを行いました。過去の富山県の5年生の平均値を目安に、それぞれに目標を設定してがんばりました。

5年生 自分から進んで

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 避難訓練の後、玄関で靴に付いた砂を払って教室に戻ろうとしたときです。玄関に砂がたくさん落ちていることに気付いた五年生が自ら「先生、掃除をしてもいいですか?」と掃除を始めました。それを見た5年生の子供たちは、次々自分から行動を起こし、玄関だけでなく階段や廊下もほうきで掃いたりちりとりでゴミを集めたりし始めました。
 高学年としての自覚をもち、自分にできることを率先して行う姿はとても輝いていました。

5年生 お茶をいれよう3

画像1 画像1 画像2 画像2
 お茶のいい香りが広がり子供たちは、にっこりと笑顔になりました。お茶の香りや味を楽しみながら、ゆっくりとお茶を飲み「幸せ〜。」とつぶやいていました。自分でいれたお茶は、格別に美味しく、ほっこりした時間を過ごしました。

5年生 家庭科 お茶をいれよう2

画像1 画像1 画像2 画像2
 ガスコンロの使い方を学習し、やかんでお湯を沸かしました。やけどに気を付けて、一度コップに入れて少し湯を冷ましてから急須に入れました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事・休日等
3/21 春分の日
3/23 給食最終日・大掃除
3/24 修了式

配付文書

富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707