最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:125
総数:715841
芝園小学校ホームページへようこそ!!

5年生 総合的な学習の時間 発表をして伝え合おう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 環境について、テーマごとのチームに分かれて調べ学習をしてきました。それぞれが学んだことを発表します。スライドを使って発表するだけではなく、食品ロスを防ぐための買い物の工夫を人形劇で表したり、生物の多様性のバランスが崩れるおそろしさをジェンガを使って表したりと、それぞれに工夫しています。

5年生 みそしるを作ろう 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 それぞれの具材に合わせた切り方をして、固い物から順に煮ました。出汁の違いだけでなく、実の違いによっても味が変わることを実感していました。おいしくできて、みんな大満足でした。あっという間に完食でした。

5年生 味噌汁をつくろう2

画像1 画像1 画像2 画像2
 3組でも味噌汁をつくりました。具材も班ごとに相談して決めました。

5年生 家庭科 おいしいみそ汁をつくろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科では、みそ汁を作りました。にぼしとかつおぶしから出汁を取り、それぞれの風味も楽しみました。実の切り方を相談したり、準備や後片付けも協力したりしながらおいしいみそ汁を作ることができました。

5年生 書き初めをしました

画像1 画像1
 書写の時間に書き初めをしました。5年生は「初日の海」と書きます。文字のバランスや始筆や終筆に気をつけながら書いていました。

5年生 総合的な学習の時間2 工夫して分かりやすく伝えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間に環境について調べています。調べたことを分かりやすく発表したいと考え、各チーム工夫しています。クロームブックでスライドをつくるだけではなく、砂漠化の様子を劇で伝えようとしたり、ペープサートや紙芝居をつくったりとアイディアを出し合っています。

5年生 総合的な学習の時間 わたしたちのくらしと環境問題

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は総合的な学習の時間に、環境について調べています。チームごとにテーマを決め、クロームブックや本を使って調べています。食品ロスについて調べているチームは、栄養教諭の先生に給食の残食料についてインタビューをしました。さらに、算数の「単位量あたりの計算」を使って、一人あたりの残食量や、富山市全体の残食量の概算を予想したりしていました。学んだことをつなげて生かそうとしています。

5年生 体育科 キャッチバレーボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育科の学習でキャッチバレーボールに取り組んでいます。トス、レシーブ、アタックなどの役割や動きを意識して練習を重ね、上手になってきました。ネットも張り、いよいよ試合です。白熱した戦いで盛り上がっています。チームごとに作戦や振り返りの時間も取り、考えてプレーできるようになってきています。

5年生 国語科 落語を学ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科の時間に落語について学習しました。落語のビデオを見たり、扇子や手ぬぐいを使っていろいろな動作を表現したりしました。最後に、落語の本を読みました。目線やちょっとした仕草で、一人で何役も演じ分けることのすごさや、落ちまでの話の構成の工夫やおもいしろさを感じた子供たちでした。

5年生 お米を炊こう 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ炊き始めます。おいしく炊けるように願いながら、じっと鍋を見つめて、色や香りの変化を見つめていました。泡の出方を見ながら火加減も調整しました。いよいよ、歓声です。ふたを開けて出来具合を確かめます。上の方はふっくらと柔らかく、米の甘みがしました。下の方が少しおこげになっている所もおいしくて味わって食べていました。片付けも協力してできました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配付文書

富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707