最新更新日:2024/06/27
本日:count up120
昨日:146
総数:718255
芝園小学校ホームページへようこそ!!

6年生 表現運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は6年生の登校日2日目でした。
 体育の時間では、プール室で友達との距離を保ちながら「体で○○を表現しよう」に取り組みました。
「花火」や「草木の誕生」、「しゅわしゅわ炭酸ジュース」、「激しく鳴る目覚まし時計」のお題の中から一つ選び、体を使って表現する計画を立てました。
 どんな表現運動になるのか楽しみです。

6年生 勉強がんばるぞ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、体育の他に国語と算数の学習にも取り組みました。
 国語では、今後行う討論会に向けての話題の準備をしました。子供たちはみんなと話し合うことに期待している様子でした。
 算数では、文字と式の復習に取り組みました。休校中にお家でがんばっていたことが伝わってきました。
 いよいよ明日が最後の登校日です。少しずつ学校生活に慣れ、スムーズに学校再開できるようにしたいですね。

6年生 みんなと久しぶりの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は登校日でした。子供たちは久しぶりに友達に会うことができ、自然と笑顔になっていました。学級の仲間と、今後の学校での生活の仕方について話を聞きました。話を聞いた後は、友達との距離をしっかりと考えながら生活しているすてきな最高学年でした。
 その後、算数では復習をしたり、図工では「アミアミアミーゴ」のイメージをふくらませたりしました。「あっという間に時間が過ぎていった」と言う子供がいるなど、みんなで学ぶ楽しさを味わえた一日でした。

6年生 「たのしみは」

 突然ですが、皆さんの楽しみは何ですか。家で過ごすことの多い毎日、新たな楽しみを見付けていることと思います。
 明日から始まる、国語科「言葉を選んで短歌を作ろう」の学習では、皆さんの「たのしみ」を短歌に表します。短歌は俳句と違い、季語はいりません。百人一首と同じく、五・七・五・七・七の31音で表現します。先生達も作ってみました。

 皆さんも生活の中のさまざまな場面から「たのしみ」を探して、そのときの様子や気持ちを思い出し、「たのしみは」で始まり、「時」で結ぶ短歌を作ってみましょう。皆さんの作品を楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生動画】外国語科 Unit1 This is me!

 22日に学習予定の、外国語科「This is me!」の動画をのせました。ホームページ左側のカテゴリにある【学校からの配信動画】から見ることができます。動画に合わせて一緒に歌ったり発音したりして、楽しく学習を進めましょう。

【6年生】 音楽科 「歌声と楽器の音をひびかせて心をつなごう」

 来週月曜日の学習活動、音楽科「星空はいつも」のリコーダー演奏の参考動画をのせました。ホームページ左側のカテゴリにある【学校からの配信動画】から視聴することができます。ぜひ活用してください。

6年生 家庭科 イチオシそうじグッズを作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の皆さん、家の中で過ごす時間が増えましたが、きれいな部屋で気持ちよく過ごしていますか。

今回は、明日(14日)の課題にある「イチオシそうじグッズを作ろう」について、先生が作ったグッズを紹介します。

その名も「プラス棒」です。
先週プリントで学習した通り、部屋の中にはほこりやよごれが集まりやすいところがあります。このグッズを使えば、窓のサッシや引き戸のレールなど、よごれがたまりやすいすみまできれいにできます。ティッシュを替えれば、何度でも使えます。重曹などをしみこませてもいいですね。

皆さんも、きれいにしたい場所やよごれを決めて、身の回りにあるものから「イチオシそうじグッズ」を作ってみましょう。

6年生 ホウセンカとジャガイモの芽が出ました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生のみなさん、元気に過ごしていますか。
 今日はとても天気がよく、気持ちのいい日ですね。

 理科「植物のからだのはたらき」の実験で使用するジャガイモとホウセンカの芽が出ました。
 みなさんと実験する日が待ち遠しいです。これからも水やりをがんばります。

6年生 社会科・理科の学習支援動画のお知らせ

[社会科学習支援動画]
 インターネットで「NHK for school 歴史にドキリ」を検索していただくと、これまで学習した歴史に関する動画を視聴することができます。興味のある歴史上の人物についてもっと詳しく知ることができます。下のURLから視聴できます。
こちらをクリック→http://www.nhk.or.jp/syakai/dokiri/

[理科学習支援動画]
 インターネットで「NHK for school ふしぎエンドレス 6年」を検索していただくと、休業中に配付したプリントに関係する動画を視聴することができます。実験から考察まで分かりやすく説明されています。下のURLから視聴できます。
こちらをクリック→http://www.nhk.or.jp/rika/endless6/

 ぜひ活用してみてください。
 
 

6年生 名前でアート

 図画工作科「想像のつばさを広げて」の名前でアートに挑戦しました。
 
 写真は、担任の先生たち3人の作品です。
 先生たちは、「富山市」「立山」「芝園」を、水彩絵の具・ペン・色鉛筆を使ってデザインしました。離れたところから観たり、細かいところまで観たりして、素敵だなと思うところを探してみてください。

 来週、皆さんも自分の名前で挑戦します。皆さんの作品を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707