最新更新日:2024/05/23
本日:count up7
昨日:76
総数:714735
芝園小学校ホームページへようこそ!!

4年生との委員会認定式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生との委員会認定式がありました。2月15日から3週間、4年生に委員会活動への思いや活動内容について伝えたり、一緒に常時活動をしたりしました。認定式では、3週間一緒に活動してくれてありがとうという感謝の思いや、来年度から高学年としてがんばってくださいという応援や期待の思いを伝えました。

児童会引き継ぎ式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童会引き継ぎ式がありました。「輝け!芝園っ子」に向けて一年間、一生懸命取り組んできた6年生。来週からは4、5年生が委員会活動を引き継いで活動します。引き継ぎ式後の話合いでは、一年間やり切ったという達成感や、もう委員会活動がないという寂しさ、4、5年生に期待する思いなど、様々な思いを語り合いました。

6年生 保護者の方々からお祝いメッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の学年のコーナーに保護者の方々からお祝いメッセージが掲示してあります。昨日卒業委員の方からいただきました。どのメッセージも入学してから卒業までの間に、心も体も大きく育った子供たちへの愛情あふれるものばかりです。
 今朝、メッセージに気付いた子供たちは立ち止まり、うれしそうな顔をしながら見ていました。子供たちに温かいメッセージありがとうございました。また、まとめてくださった卒業委員の方、ありがとうございました。

6年生 卒業プロジェクト(2年生チーム)

画像1 画像1
 卒業プロジェクトで、「3年生になったら」をテーマとし、2年生にアドバイスしようと準備をしてきました。3年生から始まる理科や社会、筆を使った書写の授業などポイントを絞ってアドバイスする事典を作りました。昨日の卒業を祝う会でのお返しとして、2年生のみんなに渡しに行きました。6年生として下学年のためにできることを少しずつ伝えることができています。

6年生 卒業プロジェクト(3年生チーム)

画像1 画像1
 卒業プロジェクトで、「4年生になったら」をテーマに、3年生にアドバイスしようと準備してきました。4年生から始まるクラブ活動の活動内容や魅力などをポスターにしました。3年生から、「すぐに見たい!」と言ってもらえて、とてもうれしそうな6年生でした。

卒業を祝う会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業を祝う会がありました。5年生を中心として1から5年生がお祝い動画メッセージを披露してくれました。心温まるメッセージに6年生の子供たちは感動していました。

卒業を祝う会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業を祝う会で「With you smile」を全校で歌いました。6年生が4年生の時に区域連合音楽会で歌った曲です。芝園っ子の思いが一つになった素晴らしい会になりました。

6年生 小学校生活最後の委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は6年生で最後の委員会活動。つまり小学校生活最後の委員会活動。
 それぞれの委員会において、この1年間の活動の成果や来年につなぐ課題等について話し合いました。6年生は5年生に「芝園小学校の文化を引き継いでほしい」という思いをもち委員会に参加しました。5・6年生で活溌に意見を交わしていました。
 委員会活動のまとめとして、委員長が一言思いを語る場面もありました。委員長は目指す芝園っ子に近づくように取り組んできたことや委員会でのがんばりを熱く語っていました。
 6年生の思いを受け継いで、これからも輝く芝園っ子を目指していってほしいです。

6年生 1年生からメダルをもらったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 春から一緒に掃除を行ったり、集会で遊んだりした1年生から、メダルをもらいました。「そつぎょうおめでとう」「いままでありがとう」と心のこもったメッセージをもらい、嬉しそうでした。

6年生 委員会に4年生が仲間入り!

 来年度から委員会がスタートする4年生に、仕事や仕事に込めた思いを伝える活動が始まりました。4年生と6年生がペアになり、先輩として常時活動に取り組みます。自分たちの活動を引き継げるよう、意気込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707