最新更新日:2024/06/07
本日:count up48
昨日:125
総数:715881
芝園小学校ホームページへようこそ!!

6年生 清掃活動

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、清掃時間に学校の様々な特別教室の担当になっています。学校のみんなが気持ちよく過ごすことができるように隅々まで清掃活動に取り組んでいます。

6年生 学びをつくる 算数科

画像1 画像1
 算数の時間にも子供が主体となって取り組む場面を増やしています。担任と子供と一緒になり、学びをつくりあげています。

6年生 最高学年として リーダー会議

画像1 画像1
 各委員会の委員長と副委員長が集まり、第一回の委員会や、5年生と高学年として思いを語り合う高学年集会に向けて打ち合わせをしました。初めてなので、司会は「先生かな。どうしようか。」と投げかけると「ぼくたちがやります」と答え、司会をやろうと多くの子供たちが手を挙げる姿から、頼もしさを感じました。

6年 国語 物語「帰り道」2

画像1 画像1 画像2 画像2
 各グループの考えを、黒板にまとめます。そして、それぞれのグループの考えを聞き合い、つなげることで、物語を読み深めました。一人一人が活躍し、みんなで授業をつくることを目指しています。

6年生 国語 物語「帰り道」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生では国語科の学習で「帰り道」という物語について学習しています。ある日の帰り道の出来事を二人の登場人物の異なる目線から書かれた物語です。二人のうち、より自分が共感できる人物を選び、叙述を元にその登場人物の思いに迫りました。自分たちの考えをクロームブックを使って工夫して構造的にまとめていました。

6年生 理科 ものの燃え方

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では、自分たちで考えた方法を使ってものの燃え方について確かめる実験をしました。ものの燃え方と空気との関係について考えました。

6年生 朝のトレーニングも学習もがんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しく学習する漢字も、自分たちで担当を決めて、ポイントや書き順などを調べて仲間に伝えます。「自分の担当の漢字だ」と思うことで、漢字の学習にも主体的な思いが芽生えているようです。朝のトレーニングも元気にがんばっています。

6年生 第一回委員会活動に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度の委員会のメンバーが決まりました。新しいメンバーで集まり、委員会のスローガンや活動計画について考えたり、副委員長や書記も決めたりしました。みんなでアイディアを出しながら、よりよい活動を目指していきたいです。

6年生 学びをつくる 社会プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は社会科で、日本国憲法について学習しています。社会プロジェクトのメンバーが、自主的に教科書や資料集、インターネットを使って「基本的人権」や「国民の権利と義務」などについて調べたことを、スライドにまとめてきました。「ぼくたちの調べたことを授業のときに発表したいです」と進んで学びをつくろうとしている子供たちです。

6年生 学びをつくる 体育プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育プロジェクトのメンバーが自主的に「みんなのソフトボール投げの記録を伸ばしたい」と「投げ方教室」を開きました。まずは、ジャベリックボールを使って練習し、持ち方や投げ方のコツを教えていました。「へーそうだったんだ」という声も聞かれ、学び合っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707