最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:146
総数:718137
芝園小学校ホームページへようこそ!!

6年生 応援ができてきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 各団の応援ができてきました。6年生で合わせて練習を始めています。赤団と白団の様子です。

6年生 意見を出し合って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 団の中で、応援歌、エールなど、パートごとの進み具合を発表しました。互いに出来具合を伝え合い、アドバイスをして、動きを固めていきます。

6年生 応援合戦に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み中各自考えてきた案を出し合い、応援をみんなで作っています。

6年生 自由研究発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みにそれぞれが頑張った自由研究を発表して伝え合いました。工夫した研究がたくさんありました。

6年生 応援合戦に向けて始動

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は2学期の運動会の、応援合戦について夏休み中にそれぞれが考えられるように団ごとに集まり、役割を決めたり、団リーダーの想いを伝えたりしました。

6年生 町内別児童会

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みに向けて町内別児童会が行われました。夏休みのラジオ体操や、町内のイベント、危険な場所の確認などを行いました。町内会長は事前にお家の方に予定を聞くなど準備を進めてきました。リーダーとしてそれぞれの場所で活躍しています。

6年生 図画工作科 仲間のよさから学ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科の鑑賞の学習をしました。仲間の作品を見て、形や色、発想の良さを見つけて伝え合いました。

6年生 運動会に向けて、はじめの一歩

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は学年集会を開き、運動会の応援合戦に向けて話をしました。これからスタートする運動会に向けた心のもち方や、どんな力をつけていきたいのかについても考えました。行事を行事で終わらせるのでなく、自分の未来のために、芝園の未来に向けて全力で、思いをもって取り組んでいきたいと思います。

6年生 社会科 奈良時代

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科で奈良時代の学習をしています。「問い」を大切にして自ら調べ、考えたりまとめたりしています。奈良の大仏の耳の大きさを物差しを使って確かめたり、調べたことを巻物にまとめたり、黒板に書いたりして自分らしく学んでいます。大仏の名前やポーズの意味を調べて、そこにも聖武天皇の世の中を平和にしたいという思いを感じ取っていました。

計画委員会 あいさつかくれんぼ

画像1 画像1 画像2 画像2
 計画委員会では「あいさつかくれんぼ」という企画をしています。校内を歩いている計画委員会のメンバーを見かけたら、自分からあいさつをすると、その良さを褒めてもらえるという企画です。自分から挨拶ができる芝園っ子を目指してがんばっています
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707