最新更新日:2024/06/29
本日:count up27
昨日:86
総数:862649
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

視線が集中! 2/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は紙版画の学習をすすめています。

今日は初めて「刷る」日です。
刷り方の手順を一つ一つ教わっているところです。
みんな、興味津々・・・
視線が集中!

国語 2/19

自分の経験をもとに、大変だったことを乗り越えてきた自分について、まとめていた6年生です。
廊下には、これも国語の「やまなし」で膨らませたイメージをすてきな作品として表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

総動員・・・(算数) 2/19

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の割合(百分率)の学習が最終局面に入っています。
各項目を百分率に表して、円グラフとして完成させる学習です。

これまで習ったことを総動員して(思い出して)取り組んでいました。
・・難航していました。
でも、思い出しながら一生懸命に取り組んでいました。
がんばれ!5年生!

小数の割り算 あまりもあります 2/19

画像1 画像1
画像2 画像2
 休校前は、小数のあまりのない割り算を勉強していた4年生でしたが、今日(2月19日)は、あまりのある割り算の勉強をしていました。
 和やかな雰囲気で学習を進めていました。
 仲間の様子も気になるのか、確かめ合っていました。

 教室の前の白い大きなボックスは、「GIGAスクール構想」で使う一人一台のノートPC(タブレットにもなる)を充電するボックスです。
 いよいよ広田小学校にも一人一台のパソコンによる学習が始まろうとしています(目前です!)。 

緊急 学校再開のお知らせ

画像1 画像1
2月19日(金)学校再開のお知らせです。
右下の「お知らせ」の欄からもご確認ください。

交通安全についての学習

画像1 画像1
道路にはどのような危険が潜んでいるのか、
予測する学習です。

上手なことわり方 の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
雪の日に遊びにさそわれて、断りたいとき
どんな風に言えば、自分も相手も気持ちよく感じるのかな。
そのような、人間関係を円滑にしていくための学習です。
一生懸命に、言う側の気持ち、受ける側の気持ちを考えて、よい方法を学んでいきました。
ただことわるより、「晴れたらあそぼうね」の方が、言われる方も気持ちがいいなどという意見が出て、みんななっとくしていました。

図書館訪問 2年生

市立図書館から読み聞かせの先生(司書)が来てくださり、1組と2組で別々のお話を聞かせていただきました。
子供たちはお話の世界にのめり込み、とても楽しそうに聞き入っていました。
また、各クラスに6冊ずつ図書館からの貸し出しがありました。
1組には「おなら」、2組には「鳥」の本です。
この機会にいろいろな本に出会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな言葉をおくりたい?

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生に贈る言葉を考えています。

出てきた意見のよいところを合わせて考えていこうといういいムードでした。
でも、もっと自分たちの思いを言葉に載せたいと思ったのか、
「すごく」を入れたらどうか、という案が出ました。
「楽しかったです」より「すごく楽しかったです」の方がよいのでは?という意見です。

みんな「なるほど」という感じで聞いていました。
それもまたいい雰囲気だったのですが、
私は、付け加える言葉が「すごい」でなく「すごく」という正しい副詞(形容詞の連用形)であったことにも、感心していました。

ちょっとした時間でも

画像1 画像1
休み時間のちょっとした合間にも、
担任の周りによってきて、楽しそうにお話をしています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

なかよし学級だより

あおぞら学級だより

お知らせ

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279