最新更新日:2024/06/29
本日:count up29
昨日:86
総数:862651
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

やわらぐ

朝は、暑かったですが、4時間目頃は暑さが和らぎました。

それでも、月曜日ということ、これまでも暑い中学習を進めてきいることを考え、学校での指導を進めています。

新競技

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生は、新競技に挑戦します。

玉を使う競技です。

まず6年生がしているのを5年生がギャラリー(体育館上)から見ていました。
その後、作戦会議をしました。

競技の内容は、またお伝えします。

「はい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気温が上がる前に、全員リレーの練習をしています。

担任は、「もらうときは、親指を下にして」と、基本的な指導から行っています。
「はい」としっかりと言うことも教えています。

一つずつ習得し、上達していくことを目指しています。(4年生)

相談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、「全員リレー」と、「新台風の目」に出場します。

今日は、色ごとに作戦を考えてから、実際に練習をしてみます。

互いの距離を十分にとって、互いの思いを交換しています。

「あと、2分だよ」と言って、時間も意識していました。

8月25日(火)6年社会見学 その3

画像1 画像1
富山県四季防災館の様子です。

8月25日(火)6年 社会見学 その2

富山県立山カルデラ砂防博物館です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(火)社会見学 その1

富山県立山カルデラ砂防博物館へ行きました。6年生は、総合的な学習の時間に防災について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全員リレーの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、体育館で全員リレーで走る順番を決めていました。

各色で相談し、実際にバトンの受け渡しを行いながら、走る順番を決めています。

レジャーシートは、ミーティングの時に使います。
密を避けるため、ご用意いただきありがとうございます。

バトンは、しばらく扱っていなかったので、渡し方ともらい方を確認しながら練習を始めました。

バトンの受け渡し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もらうときも、わたすときも、うまくなるためには、練習を積むことが大切です。

がんばろう、3年生。

軽い運動ができる日かげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、競技の動きや軽い運動ができる日かげを使うことにしました。
グランドは暑いですが、ここは涼しいです。それに、風もあります。

本日よりしばらくは、日中、この区画にバリケードをはります。
そして、新たに用意した熱中指数計測計もこの場所に設置し、確認しながら学習を進めます。

今日の1時間目は、2年生が体ほぐしの運動と、1年生が外での活動に慣れるなれるための運動にやってきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 学校集金口座振替日・学習評価週間(〜5日)

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

なかよし学級だより

あおぞら学級だより

お知らせ

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279