最新更新日:2024/06/29
本日:count up25
昨日:86
総数:862647
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

野菜の苗を植えました(2年生)

いい天気になりました。

2年生は野菜の苗を植えることができました。
互いの間を1m以上離して、学習(活動)を進めています。
画像1 画像1

新しい学校生活様式(コロナウイルスの知識と感染予防方法)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなしっかりと聞いています。

新しい学校生活様式(コロナウイルスの知識と感染予防方法)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
政府や県、市からの最新情報をもとにした、コロナウイルスの特性と、感染しない、感染を広げない方法を全クラスが学びました。明日もBグループを対象に全ての教室で、養護教諭からお話します。

5月25日(月)昼休み その2

元気いっぱい走り回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(月)6年生の学習

全校の中で一番人数の多い6年生は、教室よりも広い音楽室で学習しています。机の間を開け、隣が空席になるように座席を配置しました。久しぶりの授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(月)昼休み

グラウンドが密になるのを避けるため、昼休みは上学年が使います。グラウンドに広田っ子が戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(月)お弁当

簡易なお弁当でもうれしいようです。食べることに集中してるので、教室はとても静かです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(月)手洗い

並ぶときには、ソーシャルディスタンスを意識しています。ウイルスを洗い流すように一生懸命手を洗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(月)保健指導

4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばれ、家庭学習!

「自分で学ぶ教科書のてびき」をつかった、家庭学習はどうですか。

1 まずは自分の力でといてみる。
2 分からなかったら、青字のヒントを見て考える。
3 最後に、赤字の答えを見て、まるつけをする。

*自分だけの力で分かっても、青字のヒントは読みましょう。
*「まちがえたとき」が「のびるチャンス」です。どうしてその答えになるのかもう一度ヒントや教科書の細かいところを全部読んで、考え直してみましょう。そしてまちがえていたわけをつきとめましょう。分かったしゅんかんが、のびたしゅんかんです。
*教科書のうしろの方の「ほじゅうもんだい」もかならず挑戦してみましょう。さらにうしろのページに答えがのっていますので、自分で答え合わせまでしましょう。力がつきますよ。ほじゅうもんだいの答えあわせをして、じぶんがまちがえたわけがわかった人は、100点まんてんです。もちろん、全問せいかいの人もです!
*がんばれ、広田っ子!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

なかよし学級だより

あおぞら学級だより

保健室から

お知らせ

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279